見出し画像

日々の気づきを綴るnoteチャレンジ | #2

現在、オーストラリア在住サティー( @mama_satty )が1年365本のnote更新にチャレンジ中! 


日々、自分や家族、社会の変化の気づきなどを記録していきます。


4.3.FRI [Day 2]

■社会の気づき: 日本でも地元の食インフルエンサーさんらがいまだに旅行&食べ歩きや旅行してるの見て

まだ、日本は平和だ」と感じると同時に

「できれば、こういう人たちがテイクアウェイ持ち帰り)やデリバリーを率先してとって感染拡大を1日も早くみんなでとめよう!と声を上げてくれれば良いのに...」と思った。


■私の気づき: 実は、英語の絵本の読み聞かせ動画を時々絵本紹介の意味でYouTubeにアップしていたが、基本的に著作権違反で出版社とかに許可をもらってないとNGということが判明!

すぐにお気に入りの本が多いPenguin Random House さんに連絡。

出版社によってそれぞれルールが異なるので汎用性はないが、

現在、Penguin Random House Australiaさんでは

2020年8月31日まで

SNS(Twitter, Instagram, facebookなど )の Liveイベントや教材としてYouTubeなどで絵本の読み聞かせをしても良い

ということになっていた。

ただし!

きちんと

・絵本の表紙、タイトル、著者、イラストレーター、出版社をはっきりと見せる
・Liveの場合はLiveしてる時はOKでもアーカイブなどに残さず、完全削除すること

・Youtubeは基本、教員用として自分の生徒に見せるなどの目的として「一般公開しない」

・どのアカウント/チャンネルでなんの本を読み聞かせるのか申請が必要

ということで....今必要な本2冊だけ申請フォームを出しました。

詳しくはこちらからご覧になれます。
https://www.penguin.com.au/news/2588-penguin-random-house-australia-open-licence-online-story-time-and-read-aloud-videos-and-live-events


自分が著作権に関しての知識、認識が甘かったこと。

反省!!


と、同時にとってもためになりました。


■私のできた: 娘(13 kg )をおんぶして1.4 km走る

外はすごく良い天気で海を見ながら、芝生の上を駆け回るのは気分転換と良い運動になった。



じゃ、この辺で。
今日もあんやとさん!

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,909件

サポート頂けましたら、飛び上がって回転して後ろ回し蹴りする勢いで喜びます!!あなたに「元気玉」を南半球から、念じてお送りします。