H.ISE

税理士・公認会計士。監査法人、税理士法人、行政機関、独立。関心事は、税法|会計|資本主…

H.ISE

税理士・公認会計士。監査法人、税理士法人、行政機関、独立。関心事は、税法|会計|資本主義|スモールビジネス|スタートアップ

最近の記事

成長企業のための令和6年度税制改正の概要

令和6年度税制改正大綱において「スタートアップ・エコシステムの抜本的強化のための措置を講ずる」と記載されていることなどからもわかるように、令和6年度税制改正は成長企業にとって有利な税制改正が盛り込まれています。 この記事では、令和6年度税制改正大綱に記載された、成長企業の経営者や経理部門の従業員に把握しておいていただきたい改正論点を3つ紹介いたします。 1.賃上げ促進税制 賃上げ促進税制については、ここ数年賃上げを後押しするための改正が行われていますが、令和6年度において

    • 【図解】BSとPLの関係について

       公認会計士・税理士の伊勢です。「経営者の右腕となり、数字で意思決定に貢献する」ことを経営理念とし、会計事務所を経営しています。  PL(損益計算書)やBS(貸借対照表)という言葉を聞いたことのない経営者の方はあまりいらっしゃらないかと思います。  このうちPLについては、売上から経費を引いたものが利益となるということは理解されているかと思いますが、BSの話となると苦手意識のある方が多いのではないかと考えています。  今回は、BSとPLの関係を簡単な例と図を用いて解説い

      • Jリーグのクラブチームの決算書分析 ~貸借対照表編②~

         公認会計士・税理士の伊勢です。「経営者の右腕となって、数字で意思決定に貢献する」ことを経営理念とし、会計事務所を経営しています。  前回は、Jリーグのクラブチーム(J1)における貸借対照表を基にした分析をしましたが、今回はその続きです。クラブ経営の安全性に注目して分析をしました。今回も参考にしたのは、主に「クラブ個別経営情報開示資料」です。 ↓弊所のHPです。ぜひご覧下さい。 伊勢会計事務所 https://ise-office.site/  また、前回までの記事と併せ

        • Jリーグのクラブチームの決算書分析 ~貸借対照表編①~

           公認会計士・税理士の伊勢です。「経営者の右腕となって、数字で意思決定に貢献する」ことを経営理念とし、会計事務所を経営しています。  前回までで、Jリーグのクラブチーム(J1)における売上高、人件費を中心とした費用や利益の分析をしましたが、今回は貸借対照表を基にした分析をしました。2回に渡って解説していきたいと思います。今回も参考にしたのは、主に「クラブ個別経営情報開示資料」です。 ↓弊所のHPです。ぜひご覧下さい。 伊勢会計事務所 https://ise-office.s

        成長企業のための令和6年度税制改正の概要

        • 【図解】BSとPLの関係について

        • Jリーグのクラブチームの決算書分析 ~貸借対照表編②~

        • Jリーグのクラブチームの決算書分析 ~貸借対照表編①~

          Jリーグのクラブチームの決算書分析 ~人件費・損益編~

           公認会計士・税理士の伊勢です。「経営者の右腕となって、数字で意思決定に貢献する」ことを経営理念とし、会計事務所を経営しています。  前回はJリーグのクラブチーム(J1)における売上高について分析しましたが、今回は人件費を中心とした費用や利益の分析をしました。売上高についても触れている箇所があるので、前回の記事も併せてご覧いただければと思います。 ↓弊所のHPです。ぜひご覧下さい。 伊勢会計事務所 https://ise-office.site/ 1 チーム人件費及び営業

          Jリーグのクラブチームの決算書分析 ~人件費・損益編~

          Jリーグのクラブチームの決算書分析 ~売上高編~

           公認会計士・税理士の伊勢です。「経営者の右腕となって、数字で意思決定に貢献する」ことを経営理念とし、会計事務所を経営しています。  私自身、スポーツは人々の生活に活気を与え、地域の活性化に貢献するエンターテインメントであると考えていることから、スポーツビジネスには関心を持っています。  今回はJリーグ(J1)の各クラブチームの決算書を基に、売上高について分析をしました。私自身の勉強とそのアウトプットも兼ねてここに記載いたします。   ↓弊所のHPです。ぜひご覧下さい。 伊勢

          Jリーグのクラブチームの決算書分析 ~売上高編~

          目標売上高・利益を設定する際の参考情報 ~「中小企業白書」のご紹介~

          はじめに 公認会計士・税理士の伊勢です。「経営者の右腕となって、数字で意思決定に貢献する」ことを経営理念とし、会計事務所を経営しています。  目標売上高や利益を設定した上で会社経営を行うことが大切なのは自明ですが、これらをどのように設定したらいいか判断できずにいる方もいらっしゃるかと思います。  この点、中小企業庁が「中小企業白書」等の文書を毎年公表しており、それらには全国の中小企業の状況を把握するのに有用な情報が記載されています。  今回は「2019年版中小企業白書」

          目標売上高・利益を設定する際の参考情報 ~「中小企業白書」のご紹介~