見出し画像

最新 医療介護 注目newsトップ3(4/22~4/28)

はじめに

医療介護データ研究所の まじめな所長 です。

先週Twitterでシェアしたニュースの中から、たくさん見られたものをランキングとして紹介します。

先週の振り返りにぜひ活用ください。

第3位 速報!昨年以上のペースで人口減 2,273imp

4月25日には、人口動態速報2月分が公開されました。
出生数は昨年よりもさらに悪化しています。死亡数も2か月累計で昨年を大きく上回っています。

直近一年の自然増減数は▲80万人で、過去最悪を更新しています。

異次元の少子化対策で起死回生が図れるのか、注目です。

第2位 日本の将来推計人口がついに更新! 7,189imp

5年に1度更新される「日本の将来推計人口」の最新版が公開されました。

コロナ化で更新が1年延期となっており、待望の更新となります。

各種将来推計データの基礎資料に使われており、今後、様々な将来推計データが更新されていくものと考えられます。

最新の推計では、人口減少のペースが想定よりは鈍化していることが印象的です。

過去の推計において、日本の人口が1億人を下回るとされていた2053年を比較してみます。

■過去の推計(2017年実施の推計)
2053年 総人口:99百万人
(0~14歳:10百万人、15~64歳:51百万、65歳以上:38百万人)

■最新の推計(2023年実施の推計)
2053年 総人口:102百万人
(0~14歳:10百万人、15~64歳:54百万、65歳以上:38百万人)

新推計においては、総人口が1億人を下回るのは2056年としており、3年、後ろ倒しになった形です。

0~14歳、65歳以上については、概ね想定通りに推移していますが、特に差が出ているのは15~64歳です。

これには、外国人の入国者数が多いことが影響しています。

前回の推計のもととなった2015年時点での総人口に占める外国人割合は2.2%でしたが、直近の推計のもととなっている2020年の総人口に占める外国人の割合は3.6%でした。外国人の増加が、日本の人口維持に貢献しています。

第1位 医療DXってなに?まとめ資料を無料公開 12,552imp

4月26日に行われた中医協では、医療DXがテーマに取り上げられました。

昨今、話題の医療DXですが、話には聞くものの具体的にはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

今回の議論では、まず医療DXの全体像の整理からスタートしており、現在の主要データがすべてまとめられています。

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001091100.pdf

わかりやすくまとめられている資料ですので、概要を把握するのにおすすめです。

https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001091100.pdf

この機会に医療DXについて学んでみてはいかがでしょうか。

先週の注目クイズ 1,907imp

解答はこちら!

おわりに

今日は、「最新 医療介護 注目newsトップ3(4/22~4/28)」を紹介しました!
いかがでしたでしょうか。
医療介護データ研究所では、毎月オンライン会も開催しています。今話題のトピックを講義形式で学んだり、注目のニュースやデータを解説したりしています!

医療介護業界をもっと学びたい方、大歓迎です✨
また、今なら月額100円でサークルにも参加できますので、ぜひこちらも覗いてみてください🧐

医療介護研究所では、このように業界最新情報を発信しています。これからも役立つ情報を発信していきますので、ぜひ、こちらのnoteとTwitterのフォローをよろしくお願いします!
それでは、また!

記事を読んでくださりありがとうございます。読んでいただけることが励みになります。もしサポートいただけましたら、研究活動に使わせていただきます。