イルカ

よく風邪ひきます。読まずにスキは押しません。引用はご自由に。フォローいただいたら返します。お金いただくほどの記事は書いていないのでサポート無効にしました。本になったら買ってください。連絡はサイトからどうぞ→「イルカとウマの文学村」https://irukauma.site/

イルカ

よく風邪ひきます。読まずにスキは押しません。引用はご自由に。フォローいただいたら返します。お金いただくほどの記事は書いていないのでサポート無効にしました。本になったら買ってください。連絡はサイトからどうぞ→「イルカとウマの文学村」https://irukauma.site/

    マガジン

    • 100文字小説

    • 物語論

      「イルカとウマの文学村」サイトにはすべての記事があります。https://irukauma.site/category/story/

    • イルカとウマのほっこりトーク

    • 3分ミステリー「自称探偵シュガーの事件簿」

      3分で事件が起きて、1分で解決。コメディ・ショート・ミステリーです。サイトには文章版もあげてありますので、よかったら遊びにきてください→「イルカとウマの文学村」https://irukauma.site/

    • 小説

    最近の記事

    第3回「100文字小説」大賞 作品募集中

    詳細は「応募要項」をご覧ください。 https://irukauma.site/100words/23300/

      • 再生

        映画分析会(#8)『ペーパー・ムーン』:ロードームービー型のバティプロット

        https://irukauma.site/review/analysis/21674/

        • 再生

          読書会#12『戦争は女の顔をしていない』スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ

          レジュメはこちらから→ https://irukauma.site/event/bookgroup/21581/

          • 再生

            【ほっこりトークS】ストーリータイプ「魔法のランプ」(#19)

            (内容)ストーリータイプ「魔法のランプ」の解説(2021/10/9②) 詳細→https://irukauma.site/voice/chatting/21424/

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 100文字小説
            イルカ
          • 物語論
            イルカ
          • イルカとウマのほっこりトーク
            イルカ
          • 3分ミステリー「自称探偵シュガーの事件簿」
            イルカ
          • 小説
            イルカ
          • 朗読
            イルカ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る
            再生

            映画『シャザム!』(三幕構成分析#43・音声):シリーズ前提の締まりのない構成

            https://irukauma.site/review/analysis/21476/

            分断と対話:修学旅行の行き先アンケート(文学#56)

            先日、友人のMくんと、久しぶりのお酒を飲んだあと、酔い醒ましに歩いた末に、休憩がてら公園でアイスを食べながら、こんな話をした。 クラス30人に修学旅行の行き先のアンケートをとったところ、29人が京都、1人が金沢と書いたとする。多数決で「京都」に決まるのだろうが、金沢と書いた一人の感情は無視されていいのだろうか? シチュエーションや行き先はどうでもいいのだが、要は京都派はマジョリティ、金沢派マイノリティという意味である。 先生が独断で決めてしまうなら、それは王権の発動で、

            再生

            読書会#11『貝に続く場所にて』石沢麻依 (三幕構成の音声解説)

            レジュメに沿って進めています。サイトからダウンロードできます(「イルカとウマの文学村」→https://irukauma.site/event/bookgroup/21036/

            再生

            三幕構成リモート分析会(#6)『クワイエット・プレイス』

            詳細はこちら https://irukauma.site/review/analysis/20862/

            再生

            【ほっこりトークS】ボールがパチパチするやつ?(#15)

            (内容)モノがなくなる/ペイとコンビニ/びっくりしたテクノロジー/西武遊園地(2021/08/08収録日②) 詳細→https://irukauma.site/voice/chatting/20790/

            再生

            ほっこりトークS 14

            (内容)ファミコンの想い出(2021/08/08収録日①) 詳細→https://irukauma.site/voice/chatting/20790/

            再生

            読書会#10『C10H14N2(ニコチン)と少年』平山夢明 (三幕構成の音声解説)

            レジュメに沿って進めています。サイトからダウンロードできます(「イルカとウマの文学村」→https://irukauma.site/event/bookgroup/20755/

            再生

            三幕構成リモート分析会(#5)『オーシャンズ 8』

            詳細はこちら→https://irukauma.site/review/analysis/20447/

            再生

            【第2回 100文字小説大賞】受賞作品 発表日程

            詳細はこちら https://irukauma.site/100words/20002/

            第2回100文字小説大賞:一次選考通過作品

            みなさまの投票により27作品の一次選考通過作品が決定いたしました。 https://irukauma.site/100words/19895/ 後日、この中より「大賞」「スプリング賞」を決定いたします。また「イルカ賞」「しまうま賞」などの特別賞は、一次選考通過に関係なく選考いたします。選考の結果は5月中を目標に報告できるように目指してまいります。

            物語と作家(文学#49)

            人間は誰しも、人生という「自分が主人公の物語」を生きているといえます。 そのことは前の記事や「読書会」でもとりあげました。 個人の人生という物語を「ちいさな物語」とするなら「おおきな物語」は歴史といえそうです。 また、その中間には会社や所属する団体といった「中間的な物語」も存在します。 それらのは物語は価値観にも直結します。 大中小の物語について考え、作家としての向き合い方を考えてみます。 大中小の物語とは まずは「ちいさな物語」から考えてみます。 ある大人の男

            錆びた刀のような(文学#48)

            平べったい銀に、赤茶の斑紋が浮いている。 すっかり錆びて鈍っているように見えるが、それは今でも鋭利な刃物で、 たちまち、わたしの皮膚を一文字に裂いて泪を流す。 それは、誰かを傷つけるための武器ではない。 守るためであっても、鞘に収めて抜いてはいけない。 それは、己の腹に突き刺すための誇りではない。 惨めであっても、鞘に収めて抜いてはいけない。 時代遅れと言われても手放してはならない。 無用の長物をぐっと握りしめたまま、生き続けなければならない。 緋片イルカ2