マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#オープン社内報

リモートワーク中だから一緒にランチ!WednesdayLunch実施してます。

みなさんこんにちは。ユアマイスターの中川です。 ユアマイスターでは、社員・インターンを始めそのご家族などへの影響を鑑みて、緊急事態宣言解除後も全メンバーのリモートワークを継続しています。 3月末にフルリモート体制に移行してから約2ケ月弱ですがその間にも約10名の方にジョインしていただきました。 いつもならば、毎朝の朝会や週1回の社員MTGなどで新メンバーの方へご挨拶いただいたり、話しかけたり…と自然とコミュニケーションが生まれていましたが、リモートとなると中々そうはいきませ

となりのシャッフルランチに突撃してみた!〜WFH編〜 #今日のヤプリ

こんにちは、ヤプリ採用担当のいしむ(@asako_ishimu)です。 ヤプリには毎月多くのメンバーが入社しており、チームドリブンな環境を実現しやすくするため部署間の交流を積極的にサポートしています。 その一環として、フルリモートの現在でも引き続き実施しているシャッフルランチ。 今回の #今日のヤプリ では、 ・となりのシャッフルランチに突撃! ・この状況だからこそ!ヤプリなりに工夫してみたこと。 を紹介していきたいと思います。 早速シャッフルランチにおじゃまします!

【アル】リモートワークで変わった社内制度を振り返る

こんにちは!マンガコミュニティ「アル」のEXチームです。 EXチームとは「従業員の働き方の体験を高める(Employer Experience)」の略称で、主に社内コミュニケーションや社内制度の整備などを行っているチームです。noteの『アルオープン社内報』の執筆も担当していきます。 アルでは、新型コロナウイルスの影響により、2月中旬よりフルリモート体制に移行しています。 この2か月間、私自身も自宅の働く環境を整えたり、適度な散歩を挟んだりと、リモートワーク生活にもだい

grooves の #リモート 対策まとめ

こんにちは! grooves で Forkwell のカスタマーサクセスを担当している難波です。 いきなりですが、みなさんは今出社されていますか? それともリモートワークでしょうか。 grooves では現在もリモートワーク推奨中です(この記事も自宅で執筆しています)。 リモートワークは通勤時間の削減や集中して働けるメリットがある一方、自宅では設備が整っていなかったり、体調管理やコミュニケーションの面など、難しい部分もありますよね。 そこで今回は、それでもリモート推奨の g

入社3ヶ月の新卒エンジニアが勤怠打刻システムを再構築した話

はじめまして2020年4月新卒入社のたっつん(@tatsutatsu103)です!! (実はヤプリエンジニア新卒第1号です!) 今回は、YOP(*)の中で自分が関わらせて頂いたプロジェクトであるSlackによる打刻システムプロジェクトについてお話させていただきます。 (*)新入社員を対象とした入社後3ヶ月間のフォローアッププログラム、Yappli Onboarding Programの略 今回のプロジェクトについて、ヤプリの大切な価値観である Yappli Wayの「カス

【アル】フルリモートで社員満足度を上げるために打った4つの施策

みなさんこんにちは!アルのEXチームでインターンをしているかねごんです! EXチームとは「従業員の働き方の体験を高める(Employer Experience)」の略称で、主に社内コミュニケーションや社内制度の整備などを行っているチームになります。 アルでは、新型コロナの影響で、2月中旬から、ほぼフルリモートの体制になっています。 ここで心配だったのが「今まではオフィスで顔を合わせていたからよかったことが、リモートではできなくなる。組織の健康状態が悪くなるかもしれない」

くらげのTwitterに書けないサラリーマン日誌(9日目:8月は生産量を上げていきたいという話)

こんばんは。サニーバンク運営のくらげです。 7月はとにかく駄目でしたいつの間にか7月も終わり、8月に突入しました。今年もあと5ヶ月しか残っていない、という恐ろしい事実はさておき、7月を振り返ってみますと、長梅雨による私自身の体調不良の加えて妻の精神的な不調や度重なる怪我などのトラブルに追われたことがあって、仕事の質量ともに不十分でした。 そういう反省もあって、業務日報を書くことにしたのですが、この9日間でだいぶ仕事の改善すべき点が見えてきたように思います。とはいえ、基本的

これからはじめる、「社内ラジオ」の作り方

みなさんこんにちは!アルのEXチームでインターンをしているかねごんです! EXとは「従業員の働き方の体験を高める(Employee Experience)」の略称で、主に社内コミュニケーションや社内制度の整備、Mission/Valueの浸透施策などを行っているチームになります。 今回のnoteではフルリモート体制になってからEXチームで行った大きな施策の一つである「社内ラジオ」について書きたいと思います! スタートした背景アルでは2月からフルリモート体制に移行したので