マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#在宅勤務

Attackはどのようにして「フルリモート環境」で事業を推進しているのか?【情報管理編】

Attack(株)代表取締役の村上篤志です。弊社は【TARGET】というサービスを通じて、主にスタートアップ/ベンチャー企業に対してWantedlyやビズリーチ、Green、キャリトレなどダイレクトリクルーティングメディアでの採用業務を支援しております。Wantedly Partners 認定企業にも選ばれており、Wantedlyでの企業情報や求人情報の作成、ダイレクトスカウト、フィード投稿などもサポートしております。 コロナウィルスの影響で在宅勤務やテレワークといったキー

約4ヶ月のフルリモートワークにおける生活の変化

はじめまして。初めてnoteを書きます。某FinTech企業でAndroidアプリエンジニアをやっているsyarihuです。 私が所属する会社にはもともとリモートワーク制度というものがあり、申請すればリモートワークが可能な環境でした。家が会社から少し遠いということと、家で一人で作業している方が集中しやすいという理由から、私は新型コロナの感染が広がる前から週2〜3日くらいはリモートワークをしていました。2020年2月ごろから少しずつ新型コロナの感染者が増えてきて、私は出社する

フルリモートワークの課題と対応

 朝日インタラクティブ社では、以前からGsuite、Slack、Backlog、Zoomなどを活用しており、一部でリモートワークも導入済みでした。さらに、東京オリンピックに備え、今年4月から全社導入する準備を進めていました。そのため、それを前倒しして、新型コロナウイルス対策をとることは比較的容易でした。  とはいえ、初めてのフルリモートワークです。業務の進捗と社員のメンタル含む健康状態が心配です。そこで、社員から募った項目も含め、全社員アンケートを実施しました。  結論と

全員フルリモートのスモールチームで取り組んだ「環境構築」と「業務効率化」のコツ

みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐と申します。ベーシックでは2020年2月以降、新型コロナウイルス感染症への対策として、チーム全員が現在オフィスを離れ、リモートワークの業務形態で日々働いています。 formrunチームでは1月に新メンバーが社内異動してきたのを皮切りに、3月には中途のデザイナー、4月には新卒のメンバーがそれぞれ加わりました。また、2020年に入ってからは上記の社員以外にも3名のインターン生も加わるなど、慌ただしい状況で上半期を過ごしておりました。

テレワーク時代の健康とメンタル不調

皆様こんにちは。最近、「前髪の禿げ」と「頚椎椎間板ヘルニア」になった小澤です(笑)←いや、笑い事ではない汗 昨日、Twitterでこのような発信をしたところ、たくさんの方に反響をいただきました。 改めて、これは私だけの問題じゃないなと捉え、今日は、仕事と健康について、記載したいと思います。私は、医療については全く専門ではありませんので、あくまでも私見という形で書かせていただきます。 前髪が禿げた理由前髪が禿げたと言っても、円形脱毛症とかガッツリ行っちゃったとかっていうわけ