マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#在宅ワーク

400人全員がリモートワークのニット/リモートワーク導入ノウハウ

こんにちは。コザワです。 世間を騒がせている新型コロナウィルス。感染力の強さはインフルエンザの比ではありません。感染者がいっときに10万人を超えると、医者も看護師も病床も足りなくなります。俗に言う「医療崩壊」。これが怖い。 コロナの一刻も早い終息を願うと共に、少しでも日本の未来に貢献できますよう、今回のnoteを書かせていただきました。 2020年はリモートワーク元年さて、そんな最中、注目されているリモートワーク。 今年は、オリンピックや5Gなどもあるので、コロナによる

Attackはどのようにして「フルリモート環境」で事業を推進しているのか?【情報管理編】

Attack(株)代表取締役の村上篤志です。弊社は【TARGET】というサービスを通じて、主にスタートアップ/ベンチャー企業に対してWantedlyやビズリーチ、Green、キャリトレなどダイレクトリクルーティングメディアでの採用業務を支援しております。Wantedly Partners 認定企業にも選ばれており、Wantedlyでの企業情報や求人情報の作成、ダイレクトスカウト、フィード投稿などもサポートしております。 コロナウィルスの影響で在宅勤務やテレワークといったキー

リモートワークリアル事情

こんにちは、PR担当の井上です。 4月の緊急事態宣言を機に全社がフルリモートワークになり、はや3ヶ月が経過しようとしています。そうです、こちらでもお知らせしましたが、当社は緊急事態宣言解除後もリモートを継続しており、ほとんど人が出社しない現オフィスは解約が決まっております。 社内の声として、業務環境が十分でなかったり、コミュニケーションの課題はあるものの、生産性が向上しているという意見が多数を占めたことにより、実現を果たしたものです。現状の課題については、リモート手当の支

リアルに会うことは必要なのか?

皆様、こんにちは。ニット小澤です。 4日連続で東京のコロナ感染者数が100人越え(7/5時点)。経済を回さないといけないので、何とも言えないところではありますが、これから先、在宅ワークは、更に強化されそうだな、という状況ですね。そんな中で、テレワークを主に事業運営をしてきた企業ならではの視点で、改めてテレワークの在り方を考えてみました。 安易なテレワーク促進には疑問コロナ影響でテレワークを導入される企業が増え、「意外にいいじゃん!」と気付かれた人たちも多いかと思います。そ

テレワーク時代の健康とメンタル不調

皆様こんにちは。最近、「前髪の禿げ」と「頚椎椎間板ヘルニア」になった小澤です(笑)←いや、笑い事ではない汗 昨日、Twitterでこのような発信をしたところ、たくさんの方に反響をいただきました。 改めて、これは私だけの問題じゃないなと捉え、今日は、仕事と健康について、記載したいと思います。私は、医療については全く専門ではありませんので、あくまでも私見という形で書かせていただきます。 前髪が禿げた理由前髪が禿げたと言っても、円形脱毛症とかガッツリ行っちゃったとかっていうわけ