マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#チームビルディング

代表1名と社員1名のベンチャー企業でOKRを導入してみました

代表の僕と社員1名でOKRを導入したので、その過程を公開します。 複業メンバーは18名ほどいますが、まずはフルコミの社員と一緒にOKRを運用してみて、適用できそうであれば複業メンバーも巻き込もうかなと思っています。 上手くいっている組織はやるべきことをやっている弊社では、心理的安全性を確保し恐れのないチームを作る、といってチームビルディングに力を入れていまして、上手くいっている会社の事例などを勉強しています。 そこで気付いたのは「やるべきことをちゃんとやっている」という当

フルリモートでもチームワークを発揮するための工夫

こんにちは!広告運用・広報の石井です。 昨今の世界情勢から、先週より弊社も原則在宅勤務を実施しております。 オフィス勤務よりも、リモートは連携を取るのが難しいかもしれません。ですが、いくつかのツールを取り入れてチームワークの発揮を継続しています。 今回は、弊社で実施しているMATCHAらしいコミュニケーションの図り方を3つご紹介します。 1.Web会議をスムーズに導入企業も多く、言うまでもないかもしれませんが、「Zoom」というツールでWebミーティングを行っています。

全員フルリモートのスモールチームで取り組んだ「環境構築」と「業務効率化」のコツ

みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐と申します。ベーシックでは2020年2月以降、新型コロナウイルス感染症への対策として、チーム全員が現在オフィスを離れ、リモートワークの業務形態で日々働いています。 formrunチームでは1月に新メンバーが社内異動してきたのを皮切りに、3月には中途のデザイナー、4月には新卒のメンバーがそれぞれ加わりました。また、2020年に入ってからは上記の社員以外にも3名のインターン生も加わるなど、慌ただしい状況で上半期を過ごしておりました。

テレワーク時代の健康とメンタル不調

皆様こんにちは。最近、「前髪の禿げ」と「頚椎椎間板ヘルニア」になった小澤です(笑)←いや、笑い事ではない汗 昨日、Twitterでこのような発信をしたところ、たくさんの方に反響をいただきました。 改めて、これは私だけの問題じゃないなと捉え、今日は、仕事と健康について、記載したいと思います。私は、医療については全く専門ではありませんので、あくまでも私見という形で書かせていただきます。 前髪が禿げた理由前髪が禿げたと言っても、円形脱毛症とかガッツリ行っちゃったとかっていうわけ

はじめてのKOEL|KOELができるまで #4

こんにちは、暑いとアイスが捗ってしまうKOELの池田です。 今回は2020年4月に新メンバー3名を迎えるにあたって実施された、オンライン・オンボーディングについて。 船などに”乗っていること”を意味する”on-board”に由来する、オンボーディング。新しく入ってきたメンバーが、早期に活躍出来るよう組織として支援することです。 時系列としては「チームの根っこを考える」が終わってすぐのできたてほやほや、新生KOELとしては初めてのオンボーディングでした。 新メンバー側として