マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

【社員のリモートデスク公開】リモート経験0のスタートアップがフルリモート勤務に移行してみた

こんにちは!クルマ×ITのスタートアップ、MiddleFieldの松田です! 現在弊社では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全社員がリモートワークを実施しています(3月より事前申請にてリモートワークを開始していました)。 もともと弊社は対面でのコミュニケーションを重視する為、リモートワークは原則禁止です。弊社と同じように、今回の感染拡大を機にリモートワークに初挑戦している、という企業の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、いわば”リモート初心者”なMiddl

日本酒ブランド「HINEMOS」の駆け抜けた1年を振り返ってみた

こんにちは。「HINEMOS」という日本酒を展開している酒井です。 時間をコンセプトにした日本酒で、8銘柄を展開しています。2019年5月1日に一般販売をスタートしてはや1年がたちました。 せっかくなのでブランド立ち上げの1年を振り返ってみました。 はじめてのお酒づくりと洗礼 2019年の冬は、朝6時からずっとお酒をつくっていました。IT領域でずっと仕事をしていたので、2回ほど高熱で倒れて、「ほんと、きつい業界だな・・」という印象からスタートしました。 そして、つく

5月に入社したセールスの岡島さんがフルリモートのまま大型案件を担当している話

以前、5月入社の新メンバーがBONXを活用してどのようにリモートでオンボーディングをしていったのかをnoteでシェアしました。 あれから2ヶ月ほど経過し、フルリモートで入社したメンバーが活躍できているのか少し気になりました。ある日社内のSlackを見ていると、なんとセールスで入社した岡島がフルリモート勤務にも関わらず入社後48日目で大型案件の商談をすでに行っているということが分かりました!さすがに「これはすごいことだ」と思ったので早速話を聞いてみました。 入社から大型案件

リファラル採用を活性化し工数短縮。カルチャーにあう副業人材を獲得した株式会社カケコム【きっかけはYOUTRUST vol.3】

キャリアSNS「YOUTRUST」で、採用が決まった事例を紹介する「きっかけはYOUTRUST」シリーズ。 今回は株式会社カケコムの事例を紹介します。同社は「人々に必要とされるサービスを創る」をビジョン、「トラブったら、カケコムに行けば最速で最適な解決策を見つけられる」をミッションにトラブル解決プラットフォーム「カケコム」を運営しています。  以前からリファラル採用を取り入れていたものの、カルチャーフィットする優秀な人材が見つからず苦労していたCEOの森川照太さん。YOU

創業期のスタートアップだけどコロナ禍を機にフルリモートで組織を作る事にした話

政策×テクノロジー領域のスタートアップ、株式会社issues代表取締役の廣田といいます。ネット世代の要望を政治家に届ける政策実現プラットフォームissuesというサービスを運営しています。 私たちは2019年3月からサービス開始し、フルタイムメンバー3名でやっている創業期のスタートアップです。2019年秋には2350万円のシード資金を調達しています。 (ちなみに私自身は今の会社を始める前は、マナボというEdTechスタートアップをやっていたり、フローレンスという保育のNP