マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

400人全員がリモートワークのニット/リモートワーク導入ノウハウ

こんにちは。コザワです。 世間を騒がせている新型コロナウィルス。感染力の強さはインフルエンザの比ではありません。感染者がいっときに10万人を超えると、医者も看護師も病床も足りなくなります。俗に言う「医療崩壊」。これが怖い。 コロナの一刻も早い終息を願うと共に、少しでも日本の未来に貢献できますよう、今回のnoteを書かせていただきました。 2020年はリモートワーク元年さて、そんな最中、注目されているリモートワーク。 今年は、オリンピックや5Gなどもあるので、コロナによる

フルリモートで働いてもうすぐ1年になるので振り返る

こんにちは、はやぱぱです。 新型コロナウイルスの影響もあり、リモートワークの導入が進んでいますね。僕も2019年の3月からフルリモート・フルフレックス勤務の会社に入社してインハウスマーケ担当としてお仕事をしています。もうすぐ1年経つので、このタイミングで振り返りをまとめました。 フルリモート・フルフレックスってなんぞ?このnoteにおけるフルリモート・フルフレックスの定義は以下の通りです。仕事する側としてはとても柔軟性があり、はたらきやすいです。 フルリモート: 自宅や

沖縄発フルリモート会社の #リモートワーク を支える仕組み

沖縄や名古屋、東京などで講演している『リモートワーク』の話をまとめてみました! 動画版もありますが30分とやや長いので、その発表のスライド資料で要点をまとめてみた記事となります。スライドだけでは分かりづらい箇所については随時コメントで補足しています 👀✅ これからリモートワーク・リモートオフィスを導入しようと考えているチームや法人にとってご参考になれば嬉しいです (>人< )✨ 📜 スライド資料 (Speaker Deck より引用) 💡 例えば社会保険に関する書類。

創業以来フルリモートの企業が、リモートワークのおすすめツールをまとめてみました

【最新】 今回主にご紹介するツールTrello、Slack、Zoomの創業者が「弊社を使えば普段学校でやってることの全部をリモートでやれますので、有料プランが必要になって払えない方だと私たちと連絡して有料プランを無料にする」とツイートしました。 新型コロナウイルスによる影響を受け、日本国内でもリモートワーク(テレワーク)や時差出勤を実施する企業が増えてきました。東京オリンピック・パラリンピック時の通勤ラッシュ解消にも向けて進められる「働き方改革」が思いもよらぬタイミングで急

テレワークでのコミュニケーションの工夫14選~テレワークでも「誤解・不信感」を生じさせないために

昨今のコロナウイルス騒動などにより、リモートワーク・テレワークを検討・導入する企業が増えています。 リモートワーク導入には、IT環境・セキュリティ・制度などの様々なハードルがありますが、最も大きいのは「コミュニケーションが適切に取れるか」という不安です。 以下は、リモートワークをしたことない人/したことがある人にそれぞれについて、リモートワークへの課題を聞いたアンケート結果ですが、特にリモートワーク経験者の一番の課題が「コミュニケーションの課題が起きやすい」でした。 ▼