梅太郎

企業勤めのマーケター/個人で稼げる時代とは言いますが、まだまだそうでない雇われ人の方が…

梅太郎

企業勤めのマーケター/個人で稼げる時代とは言いますが、まだまだそうでない雇われ人の方が圧倒的に多いわけで。僕の20年間のサラリーマン人生がみなさんのお役に立てればと思って書いてます

最近の記事

  • 固定された記事

【書評】不可能を可能にする 大谷翔平120の思考

『不可能を可能にする 大谷翔平120の思考』は、日本人大リーガーである大谷翔平の自己啓発本である。本書は120の考え方、行動、メンタリティなどから、彼の野球人生や成功の秘訣について語ります。彼の若さにして既に多くの実績を持っている成功者として、多くの人々から注目を集めている大谷翔平が、どのようにして自己を高め、成功に導いてきたのかが明らかにされています。 本書では、大谷翔平がどのようにして自己肯定感や自己管理力を身につけ、自身の野球人生を成功に導いてきたのかが解説されていま

    • 【書評】「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」

      書籍「DIE WITH ZERO」は、ビジネスマンとして成功を収めた著者のビル・パーキンソンスによって書かれた非常に興味深い本です。この本は、人生において何を重視すべきか、財政的な自由を得るための方法、そして最後に何を残すべきかについての洞察について探求しています。 経験を先送りするな! ビルは、多くの人々が老後になってから後悔することを避けるために、人生を最大限に生きる方法を提案しています。彼は、人々が「ゼロ」を目指すこと、つまり最後の日まで可能な限り多くの経験をし、お金

      • 【書評】自分を知ることがお金持ちへの第一歩

        この本は、西野亮廣さんが考える「夢」と「金」について書かれた本です。西野さんは、夢を実現するためには「金」が必要だと主張しています。彼は、夢を実現するためには、時間、労力、そしてお金が必要であり、お金がなければ夢を実現することはできないと主張しています。 西野さんは、お金を稼ぐためには、まず「稼ぐ力」を身につける必要があると主張しています。稼ぐ力とは、自分の価値をお金に換える力であり、これは誰でも身につけることができる力だと西野さんは主張しています。 西野さんは、稼ぐ力を

        • 【書評】土偶を読む――130年間解かれなかった縄文神話の謎

          この本は、縄文時代に作られた土偶の謎を解こうと試みたものです。土偶は、妊娠中の女性、地母神、植物などのさまざまな解釈がなされてきましたが、竹倉は、それらすべてが間違っていると主張しています。 彼は、土偶は「日本の最古の神話」を描いた植物像であると主張しています。 竹倉の理論は、考古学の実証的研究と図像解釈学という2つの柱に基づいています。考古学の実証的研究とは、土偶が発見された場所や時代などの客観的な証拠に基づいて、土偶の意味を理解しようとするものです。図像解釈学とは、絵

        • 固定された記事

        【書評】不可能を可能にする 大谷翔平120の思考

          【書評】女子大生、オナホを売る。

          本書「女子大生、オナホを売る。」は、著者の神山理子さんがマーケティングの視点から、女子大生がオナホを売るという斬新なアイデアに着目し、そのビジネスモデルを構築していく過程を描いた小説です。 本書のレビューを確認すると、多くの読者から高い評価が寄せられています。マーケティングに関心がある人はもちろん、ビジネスパーソンや起業家、または小説好きなど幅広い層から支持を得ています。 具体的には、著者が緻密に描き出したキャラクターの心理描写や、物語の展開に対する読者の感情移入度の高さ

          【書評】女子大生、オナホを売る。

          【書評】キーエンス解剖 最強企業のメカニズム

          キーエンスの企業文化の秘密は、社員一人ひとりが、目の前の仕事に全力で取り組むことである。社員は自分の業務に対して絶対の責任感を持ち、失敗を恐れずに挑戦することを求められる。また、社員同士も協力しあい、知識や経験をシェアすることで全員が成長する。このような風土が、新しい技術を生み出す力になっているといえる。 キーエンス解剖 最強企業のメカニズムは、キーエンスという企業を知るための入門書である。西岡杏氏が、多数の社員に取材を行い、キーエンスの企業文化や技術開発のプロセスを丁寧に

          【書評】キーエンス解剖 最強企業のメカニズム

          【書評】金運爆上げ100の法則 笑えるほどのド貧乏から豊かになれた秘密、全部教えます

          山王美和著の「金運爆上げ100の法則 笑えるほどのド貧乏から豊かになれた秘密、全部教えます」は、金運をアップさせるための100のアドバイスを紹介している自己啓発書です。 本書は、著者自身が大変貧乏だった時期に、金運をアップさせるために実践してきたことをまとめたものです。そのため、実際に著者自身が試してうまくいったものばかりが紹介されています。 本書の特徴は、100のアドバイスが非常に具体的である点です。例えば、「自宅の玄関に赤い布を貼る」といった風水のアドバイスから、「自

          【書評】金運爆上げ100の法則 笑えるほどのド貧乏から豊かになれた秘密、全部教えます

          【書評】冒険の書 AI時代のアンラーニング

          孫泰蔵氏の著書「冒険の書 AI時代のアンラーニング」は、現代社会において人々が直面する問題に対する深い洞察と、新しい時代における個人のあり方についての提言を行った書籍である。 本書の主題は、人工知能の進歩によって変化する社会において、個人が持つべきスキルや価値観について考えることである。著者は、AIが発達することによって、人間の仕事や生活のあり方が大きく変化していくことを指摘し、その変化に対応するためには、常に新しいことに挑戦し、冒険する姿勢が必要不可欠であると主張する。

          【書評】冒険の書 AI時代のアンラーニング

          【書評】限りある時間の使い方

          「限りある時間の使い方」は、自分自身の時間を管理することが重要であるということを説明しています。時間は限られており、一度過ぎたら二度と戻ってこないため、効率的に使うことが必要です。 本書では、時間の使い方を最適化するための具体的な方法や考え方が紹介されています。最初のステップとして、自分の時間をどのように使っているかを把握することが必要です。これによって、時間を無駄にしている箇所や改善の余地がある箇所を見つけることができます。 また、自分自身の優先事項を設定することも重要で

          【書評】限りある時間の使い方

          【書評】「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか

          「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか」は、林(高木)朗子氏と加藤忠史氏が共著した書籍である。本書は、脳科学の最新の研究成果をもとに、心の病の原因や治療法について解説している。 本書は、心の病を患う人々が抱える悩みや苦しみを、科学的な観点から理解し、克服するための手段を提供することを目的としている。著者は、脳科学の最新の研究成果をもとに、うつ病や不安障害、統合失調症などの心の病の原因やメカニズムについて詳細に解説している。また、薬物療法や認知行動療法などの治

          【書評】「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか

          【書評】「好きしかいらない! 最速でなりたい私を手に入れる方法」

          「好きしかいらない! 最速でなりたい私を手に入れる方法」は、みゆう氏が執筆した自己啓発書です。本書は、自分自身を客観的に見つめ、自分がやりたいことに向かって最速で成長するためのヒントを提供します。 本書の魅力は、具体的なアクションプランを提示している点にあります。著者は、自己分析や目標設定、時間管理、コミュニケーションのスキルアップなど、自己啓発に欠かせないテーマを取り上げ、それぞれについて具体的な手順を示しています。 また、それらの手順を実践するために必要なメンタル面の

          【書評】「好きしかいらない! 最速でなりたい私を手に入れる方法」

          【売り切れ必至】鬼のように安くて環境にも優しい、君はAmazon整備済み品を知っているか!?

          Amazon整備済み品は、新品に比べて割引価格で販売される製品ですが、厳格な品質基準を満たしています。これらの製品は、Amazonの専門チームによって、徹底的に検査・修理され、すべての重要な機能が正常に動作することが確認されています。 製品カテゴリーは広範囲にわたり、コンピューター、タブレット、スマートフォン、家電製品、ホーム&キッチン製品、オフィス用品など、さまざまな商品があります。これらの製品は、新品で購入するよりも割安で入手できるため、予算が限られている人にとっては魅

          【売り切れ必至】鬼のように安くて環境にも優しい、君はAmazon整備済み品を知っているか!?

          【書評】投資の基本って、時間を味方につけることではなかったの!?

          『1年で億り人になる』は、著者の赤裸々な体験談をもとに、1年で億り人になるためのヒントを紹介した本です。ビジネス書としても、起業家や投資家などにとっても興味深い内容となっています。 本書では、まずは自己分析をすることから始めます。自分が何が得意で、何をしたいのかを明確にすることが成功への第一歩となります。その後は、市場やトレンドを分析し、成功するために必要なスキルや知識を身につけることが大切です。また、自分自身のモチベーションを高く保ち、継続的な努力を行うことが成功へのカギ

          【書評】投資の基本って、時間を味方につけることではなかったの!?

          【書評】小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本

          小学生の子どもを持つ私が書店での平置きで気になった一冊です。AI、ネット、デジタルの世界では、やはり数学の基礎力が必須ですもんね。 この本は、小学生がたった1日で19×19までの掛け算を完璧に暗算できるようになるためのメソッドが紹介された書籍です。著者の伊東修氏は、現役の小学校教師であり、多くの子どもたちを指導してきた経験を生かし、この本を執筆しました。 本書は、小学生にとって非常にわかりやすく、かつ楽しく学べるように構成されています。第1章では、掛け算の基礎的なルールや

          【書評】小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本

          【書評】WBCを日本優勝に導いた、栗山監督のチームビルディングの要諦が詰まった『栗山ノート』とは?

          『栗山ノート』は、日本野球界の第一線で活躍する栗山英樹氏による、野球への思いや経験を綴ったエッセイ集です。著者は、選手時代にはオリックス・ブルーウェーブや北海道日本ハムファイターズで活躍し、引退後は解説者や野球評論家、そして現在は指導者としても知られています。本書は、彼がこれまでに培った野球に対する深い洞察力と、人間性あふれる思考がつづられています。 本書の中で著者が繰り返し語っていることは、"野球は人生である"ということです。野球は、勝ち負けだけでなく、それを取り巻く人間

          【書評】WBCを日本優勝に導いた、栗山監督のチームビルディングの要諦が詰まった『栗山ノート』とは?

          【WBCに感動したあなたへ】大谷翔平選手の愛読書で人生好転させてみませんか?

          日本が世界一に輝いたWBC。そのMVPに輝いた大谷翔平選の愛読書『運命を拓く』をご紹介します。書名のごとく、自分の人生、運命をより良く幸せにしていきたい人なら必読です。 中村天風は、日本で活躍した思想家の一人であり、その著書「運命を拓く」は、彼が提唱した哲学的な考え方に基づいて、人生をより豊かに生きるためのヒントを提供してくれます。この本は、誰でも自分自身に焦点を当て、自分の運命を拓くことができるようになるための実践的な方法を提示しています。 まず、中村天風は、「人生には

          【WBCに感動したあなたへ】大谷翔平選手の愛読書で人生好転させてみませんか?