見出し画像

[Iroribi×SS伊豆]地域に根差したサッカーチームのデュアルキャリアを実現し、持続可能なアマチュア選手人生をつくる


Iroribiの共同プロジェクトパートナーであるSS伊豆を紹介します。
昼はサッカーをし、夜は地元企業で働くというデュアルキャリアを実現する、地域密着のサッカーチームです。
(文:SS伊豆のコーチ/Iroribiメンバー 伊藤壮)

SS伊豆とは?

SS伊豆は『伊豆半島から世界へ』を合言葉に2016年に設立。
2016年J12リーグ相当からスタートし5年連続のリーグ優勝と昇格を続け、2022年現在はJ7相当リーグにあたる静岡県1部リーグに所属しているサッカーチームになります。
また今年度は全国社会人サッカー選手権大会に出場するなど今静岡県で勢いのあるチームです。
 https://www.ssizu.com/


SS伊豆では他にも事業があります

SS伊豆のサッカー関連の事業としては、全国大会出場を決めたトップチームの他にセカンドチーム、レインボーズ(障がい者スポーツクラブ)、ベトナム交流サッカー、小中学生対象サッカースクール事業(熱海・三島)があります。

また、単発でのサッカー教室も最近では行い、ウクライナから避難してきた方との交流もあります。


主力チームだけでなくて、さまざまな方に向けたサッカー環境を整えることで、誰もが伊豆でサッカーを楽しめる環境をつくっています!

サッカー関連の他にも、英会話教室もおこなっていて、
国際的な人材を育成していくことも取り組んでいます。


さまざまなスポンサー企業からの支援と関係性の構築


SS伊豆のスポンサーは、なんと83社もあります!(9月14日現在)
資金確保が厳しいチーム運営の中で、本当に、ありがたいことです。

SS伊豆が多くのスポンサーさんとの関係を築けているのは、デュアルキャリアが大きなところだと思います。
これはスポンサー企業で選手たちも働きながらサッカーをするということです。
また、選手だけでなくスタッフも同じ環境の中で活動しています。

このデュアルキャリアを通して自分たちが応援をされていることを感じられるということと、社会人としての経験が選手としての活動を終えた後にもつながっていきます。

雇用やシフト勤務だけでなく、イベントのお手伝いなど単発的にもサポートさせて頂いています。

ドッピエッタというアイス屋さんで1日レジ打ちのお手伝い
熱海銀座商店街でSS伊豆グッズショップを1日オープン
三島スカイウォークで行われた世界アルツハイマーデー啓蒙活動


また飲食のお店ではSS伊豆ランチセットがあったりするところもあります。
選手やスタッフはスポンサーさんのお店に食べに行ったりして、サッカーだけ、仕事だけ、ではなく日頃からスポンサーの方と良い関係をつくらせて頂いていると思っています。


クラウドファンディング中!


現在クラウドファンディングをしているのですが、そのきっかけを説明していきます。

今年SS伊豆では第58回 全国社会人サッカー選手権 全国大会に東海予選を突破して出場を決めることができました。

この大会は地域レベル以下のチームで争われる全国大会であり歴史のある大会の1つでもあります。
この歴史のある大会で自分たちが勝利を重ねることで伊豆半島を盛り上げられないかという思いから試合に行きます。

一方、今回は鹿児島での大会開催ということで、選手・チームスタッフの移動費、宿泊費含め多額な費用が必要となります。

皆様にこちらのご支援をいただきたく、プロジェクトを立ち上げました。
チームのリターンだけでなくスポンサーさんの協力もあり様々なリターンを用意することができました。
オラッチェさんのお菓子の詰め合わせセットや熱海の鮮魚店魚久の魚の干物セットなどのリターンも用意しています。


静岡は地域柄サッカーチームが多いですが、
その中でも地元 伊豆を盛り上げることや、デュアルキャリア、地域活性など広くサッカーの役目を考えているSS伊豆を応援してもらえたら嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?