見出し画像

降り注ぐ情報に価値は無い

前の記事でも書きましたが、「セクシー田中さん」原作者芦原妃名子さんが、SNSの影響によって亡くなられました。ここ数年、こういったSNSの影響で命を絶ってしまう方が多いですよね。

だからといってSNS自体を否定するものではなく、原因は無駄に正義を振りかざして攻撃的な発信をし続けた方々です。自覚は無いのでしょうけども。

嫌な時代になってしまったなぁ…と思いつつも、時代の流れとしては、そろそろ無料で発信される情報に対しての価値が急降下を始めているようです。

SNSの代表格だったXも課金制を強化していますし、YouTubeも無料で視聴できるコンテンツはおどろくほど粗悪で違法、観たいと思う部分はほとんど有料のサービスに登録する形になっています。前後で流れる広告動画もスキップできないようになってきましたしね。

私は現在のこの時期、情報社会といわれた時代の大きな節目だと感じていて、「情報は買うもの」という本来の形に戻りつつあると感じています。無駄に拡散する時代ではなくなってきたのかなと。

「欲しているターゲットに欲されている情報を必要なだけ確実に届ける」というのが今後の主流になるだろうというのが私の読みで、無駄に拡散してもデメリットこそあれ、なんのメリットも無いということにそろそろ世の中が気づいてきたのではないかと。

そういう想いもあって、私もnoteでメンバーシップという方式を取り入れたわけですが、最初はものすごく不安でした。お金を払ってまで記事を読んでくださるのだろうか?と。数千人のフォロワーの皆さんのはたして何%の方々が購入してくださるんだろうか?と。

結果的にはなんとか維持してゆける程度にはなりましたが、成功させるコツとしては「noteのメンバーシップで食べていこうとは思わないこと」。皆さんたいていこの部分で大失敗します。おこずかい程度で万歳です。欲を出して月額1000円とか2000円にすると、もう取り返しがつきません。著名人ならともかく、どこの誰だかわからないようなライターの記事をそんな料金で購入なんてするはずがありません。私なら2000円のメンバーシップに加入するくらいなら、その2000円で映画を観に行きます。DNDを購入します。美味しいごはんを食べに行きます。そういうことです。欲を出して破格な料金設定のメンバーシップが多すぎます。

私のメンバーシップは月額250円ですが、これはこれで儲けようとしているわけでは無いからの設定です。だったら無料でも良いじゃないか?と思われるかもしれませんが、大きな違いとしては、無料にしてしまうと、どの媒体でもそうですが、ただ文句を言いたいだけの方が寄ってくるんです。こういう方、けっこういらっしゃいます。課金制にすると、そういった方々を一掃できるんですね。そういう方々は10円たりとも支払いたくない方々なので、ほぼ100%いなくなります。

なので、読んでくださる方々の人数は激減しますが、快適な環境での発信が可能となります。皆さんもまずはフォロワーさんを増やして、500人とか1000人あたりを越えたら、メンバーシップ記事も挑戦してみてはいかがでしょうか?

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,148件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。