見出し画像

収益化に向けて

SNSや動画配信の収益化は、それらを活動の場としている層にとっては、避けては通れないものとなりそうですね。

先ほどあのイーロンマスク氏が「X(旧Twitter)を完全有料化する」と発言したといったデマが拡散され、話題となりました。彼の記事の本文を読んだわけではないので、詳しいことはわからないのですが、流れてくる情報を見ると、現在では「Xで新しい価格を落とした有料プランが検討されているそうだ」といったところに落ち着いている様です。

しかしさらに調べてみると、BBCではイーロンマスク氏が「システム利用料として毎月少額を課金する方向へ向かっている」と発言したと伝えていて、その発言の課金理由としては「自動投稿を繰り返す「bot」アカウントを排除するには、課金制の導入しか方法がない」ということがあるようです。となると、デマとされていた「X(旧Twitter)を完全有料化」も、あながちデマではないような気もしてきます。

実際にX(旧Twitter)が「完全有料化」するようなら、現状のサービスなままなら退会せざるえないし、「新しい低価格プラン」とするなら、拡散力が増すなら検討の余地はあるかなと。

実は私もこの「自動投稿を繰り返す「bot」アカウントを排除するには、課金制の導入しか方法がない」という考え方自体には大賛成。問題を起こす人たちというのは、無料のサービスにのみ集まる習性があって、ほんのわずかな金額でもお金が発生するものに関しては、寄り付きもしないという傾向があります。

ちょうど私も現在、このnoteを完全メンバーシップ化するよう、動き始めていました。

私もいろいろと活動をしておりますから、やたらと欠点を探し出したりする方や、ご自身の意見ばかりをやたらと主張する方というのも少なからずいらっしゃって、そのあたりを排除したいとずっと思っていましたし、そもそも無料でしか読んでもらえない記事を量産し続けるのもどうなの?という想いもあって、少し前に立ち上げたメンバーシップをリニューアルして、数日中には開設します。

ただここで注意したいのは、メンバーシップ記事にするにせよ、無料だからこそ読んでくださる、これまで応援してくださってきた読者の方々への配慮も忘れてはなりません。無料記事の部分でも充分満足していただけるような構成にし、さらに読み進めるならメンバーシップに登録してくださいね…という形にしたいと思っています。いまのところ、月額250円にする予定。

メンバーシップ記事にすることによって、これまで公の場ではなかなか話せなかったようなことも、少しずつ書いてゆきたいと思います。

応援してください。どうかよろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,294件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。