見出し画像

春風のような言葉を紡いで

新年度が始まりましたね。新しい生活スタイルで動き出した方も多いのではないでしょうか?

このnoteでも新しいライターさんが増えている様ですし、現在のnoteの現状を踏まえ、何をどう発信してゆくのが良いのか?を考えてみたいと思います。

私がnoteを始めたのは2017年、7年も前ですね。メンバーシップを始めてからは8ヶ月程度でしょうか。noteを徘徊していると、その書き方や対策などを指南している記事も多く見かけますが、noteってけっこうライターさんや読者さんの傾向や動向が激しく変化するので、その時どきに応じた対応が必要になります。

現在のnoteの状況としては、一方的に発信したい方が増えたように感じています。発信はしたいし読まれたいけれど、自らは他のライターさんの記事を読みにはいかない…という方々が、とにかく多い!他のライターさんの記事を読んで、何かを得よう!という層が異常なほど減っているように感じます。経験上、自分以外のライターさんの記事を読まない方のアカウントはまず伸びません。他人に興味を持たない人は、逆に誰からも興味を持たれないようです。

そのような状況での対策となれば、もうやることは一つ!自ら自分の存在をアピールしに行くしかありません。

まずは1つ記事を書きましょう。そしてその記事のキーワードとなる単語で検索をおかけて、その単語に関係するような記事を書いているライターさんを見つけ、その方の記事を読み、感想をコメントとして書き残しましょう。

そうすればそのライターさんも、どんな人がコメントをくれたのか、気になってくるはずです。もちろん100%ではありませんが、コメントをくれた方が気になってしまうのはけっこうな確率だと思います。

流行りの時事ネタやタグを駆使してみるのも悪くは無いのですが、経験上、view数やスキ数は増えるけれど、検索にひっかかっているだけで、本当に記事が読まれているかは、かなり怪しいので、無駄な努力をしないようにしたいですね。

記事の内容ですが、最近は「病気ネタ」「不幸自慢」「~すべき」「副業ネタ」は流行らないようです。体感的なお話しで恐縮ですが、最近は「ほっこりネタ」が人気があるようです。押し付けられたりするような高圧的な記事ではなく、何気ない中にもちょっと安心できるような、そういう春風のようなやさしい記事が求められているように思います。

有料記事はかなり苦戦を強いられているようです。というのも、前の記事にも書きましたが、500円なら単行本と同じだけの感動が求められますし、2000円なら映画並みの感動を求められます。たかがnote記事でそんな情報あり得ませんから、クリック前に離脱されてしまいます。

収入を得たいのであれば、ある程度フォロワーが増えてきた段階で、メンバーシップにしましょう。その方が読者にやさしい形だと思います。

皆さまのnoteライフが楽しくありますように。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,148件

#新生活をたのしく

47,902件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。