見出し画像

言葉の意味を探ると見えてくる意外なルーツ

ここ最近、メンバーシップの登録者徐々に増えてきてうれしい限り。ご登録いただいた皆さんありがとうございます。もっとこんな記事を書いてほしい!といった要望がございましたら、コメント欄にでも書いていただけると、今後の参考にさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

いきなりですが、日本語って難しいですよね。「こんばんは」と「こんばんわ」、どちらが正しいのかおわかりになりますか?

答えは「こんばんは」が正式となります。もともとは「今晩は月がきれいですね」のような文章の一部が挨拶として使われるようになったとされていて、「こんばんわ」はその口語体なのだそうです。

とまぁこんな流れで、次にご紹介したいのは深海の謎の生物「ダイオウグソクムシ」です。皆さんご存じでしょうか?

この「ダイオウグソクムシ」をなぜ今回取り上げたかというと、日本語として意味合いを考えてみると意外なほど興味深い結果になったからです。

ここから先は

1,183字

鉄の扉を開けてみた

¥250 / 月
このメンバーシップの詳細

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。