見出し画像

たまには業界人らしい話しを

皆さんは、先週から始まったドラマ「テイオーの長い休日」はご覧になっていますでしょうか?

おおまかな内容としては、ベテラン俳優熱護大五郎(船越英一郎)が、これまでに演じてきた数多くの役になり切って、トラブルを解決してゆくお話しなんですが、最近はやたらと伏線を張り巡らせて回収する…みたいな脚本が多いなか、こういう単純明快安全安心なストーリーは逆に新鮮な感じがします。

昨日はその第2話。その中でもっとも興味深かったのは、本編の21分05秒あたりから21分45秒あたりまでの、業界用語を知らない若者たちに、ベテラン俳優熱護大五郎(船越英一郎)が、説明をするシーン。

正直なところ、ストーリーには全く影響のないシーンなのですが、ここで登場する「せっしゅ」「はこうま」(ベテラン俳優熱護大五郎(船越英一郎)が若者に手渡した黒い木製の箱)を、以前このnoteで業界用語として紹介したことがあって、「そうそう!ソレソレ!」なんて言いながら観てしまいました。

【せっしゅ】

撮影対象物の位置をかさ上げして高くする事です。由来は、1920ごろの映画「戦場にかける橋」という映画に出演した日本人俳優早川雪洲が、共演しているアメリカ人女優に比べ身長が低く、早川雪洲のために踏み台を用意された事によるとされています。

テレビ・映画業界用語教えます!Vol.2

【はこうま】

漢字では「箱馬」と書きます。被写体の高さを調整する木製の箱です。撮影現場にあると超便利で、私の場合は撮影時にイスとしても使っていました。必需品です。

テレビ・映画業界用語教えます!Vol.9

<マガジン>映像業界用語集

船越英一郎さんには現場でお会いした事はないのですが、いつかお会いしてみたい俳優さんの一人です。最近はドラマの現場にはまったく伺うことがないので、難しいかなぁ~。

いかがでしたでしょうか?お気に召しましたら、下記よりサポートお願い致します。(paypay使えます^^)

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,700件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。