見出し画像

フォロワー20,000人達成!

2023年3月1日の本日、Twitterのフォロワーが20,000人を達成しました!

https://twitter.com/mediaplaning

昨年2022年11月9日のnote記事で10,000人達成のご報告をさせていただきましたが、約4ヶ月間で20,000人にまでもってゆけたので、ほんとうに皆さまのおかげです。ありがとうございました。

少し前までは、フォロー数はフォロワー数の1%以下にしておくのがカッコイイというなんともダサい変なプライドがあったのですが、昨年末あたりからはそういうプライドを捨てて、とにかく数がモノを言う時代ということもあって、私も時代の流れに乗ってみようと思うようになりました。自らどんどんフォローしていって、興味を持ってくださった方々をそうでない方々を選ばせていただいて、アカウントを成長させております。現在はすごく順調で、皆さんほんとうに良い方々で、アンチなフォロワーが皆無な状況です。ありがたいですね。

この調子で年内に50,000人を達成したいと思って意気込んではいるのですが、先日Twitterを買収したイーロンマスク氏が、近々にこれまでの個人の認証マークは撤廃すると発表されていたので、今後青い認証マークが外れてしまうと、ペースはがた落ちしてしまいます。なのでそうなる前に、可能な限り増やしておきたいと思っております。

何故増やすか?ですが、私の場合は自分の知名度をあげたいとか人気者になりたいとか、そういう気持ちはさらさらなく、私を支えてくださっている仲間たちの情報を、私のアカウントでブーストさせたいと思っているだけなんです。

拡散するのに、何が大事か?

どんなにすごいインフルエンサーでも、情報はフォロワーにしか届かないんですね。そのフォロワーの方々がリツイートしたとしても、そのフォロワーさんのフォロワーさんも、すでにそれらの情報をご存じな可能性が非常に高い。そうなると、拡散するにもまあまあ限界があるのかなと。

そこで大事なのは、自発ではなく、まったく違うフォロワー層を持つアカウントで拡散することが超超超大事になってくるんです。当たり前ですが、知らない層に拡散してこそ広報として意味のあることで、すでに情報を知っている方々にいくら擦り込んでも、実質的な効果には繋がらないんです。

私自身は知名度とか人気者とか、まーーーーーーーーーーーーーーーーーーったく興味がないんです。どーでもいいんです。もちろん知名度が上がったり人気が出たりすれば嬉しいけれど、それはそれ。これはこれ。

最近はnoteにもその流れを取り入れ始めています。どうなりますやら。

お気に召しましたら下記よりサポートお願い致します。(paypayも使えるようになったみたいですよ)

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。