マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

350
メインコンテンツのコラム・エッセイ集!通勤通学のお供にどうぞ!
運営しているクリエイター

#人間関係

知らぬ間のぼっち

yahoo!のコメントとかYouTubeのコメントとか、そのような書き込みは見る価値も内容なものが多いので、ほとんど目にはしないのですが、たまたま目に入ってしまったりすると、その内容の劣悪さにはびっくりしてしまいます。 劣悪なコメントを書き込んでいる方々というのは、本当の意味でコメントを残そうと思っているわけではなくて、普段の生活の中で不満が溜まりに溜まって、そのはけ口にしているだけだったりするのですが、想像力が乏しいというか、その向こうにその記事を書いた記者やライター、そ

信頼を失いたくないからしないこと

おかげさまで、メンバーシップの登録者は徐々に増えてきており、読んでくださっている皆さまには感謝しかありません。ありがとうございます。 いきなり余談なんですが、昨日「ONE DAY〜聖夜のから騒ぎ〜」というドラマを観ていたら、飲食店マスターの主人公が、お客さまに対して感謝の言葉を述べる時に「皆さまには感謝の言葉もございません」と言っていました。 意味合いとしては「どれだけ感謝しても足りない」ということなんですが、文章を扱うお仕事をしている私としては、それを言うなら「感謝の言

笑った顔を見たことがない

「笑った顔を見たことがない」 と知り合いに言われてちょっとドッキリ。 あー、たしかにそうだなぁって思いました。 テレビ番組を観て笑ったり涙ぐんだりすることはあっても、現実の世界で笑ったり涙ぐんだりした覚えが、もうずいぶん久しく無いなぁって。

相手の心理を読み解けると人生は生きやすくなる

私は仕事がらいろんなジャンルの方々とお話をさせていただくことが多いのですが、実は極度な人見知りでして、新しく関係性を築き上げるのが超苦手です。 しかし新しもの好きな性格ということもあり、何か思いついてはだれかを誘ってみたり、まるで自分の性格に抗うようなことばかりしています。 最近は体調のこともあり、少しスローペースにはなっていますが、人生の第三ステージ(?)になるのかな?軌道に乗せるべく動き回っております。 今回はそんな人とのコミュニケーションについてお話したいと思いま

たくさんの石ころの中に隠れたダイヤモンド

前回の記事では他のnoterさんと交流の仕方やフォロワーさんの増やし方などを書きました。メンバーシップ記事なので読んでくださった方の数はたいして多くは無いですが、コメントやメールなどもいただき、けっこう評判は良かったようです。 今回もまた人間関係構築に関する内容なのですが、今回お話するのは「成功に導く人間関係」についてです。

さらけ出す勇気

テレビやYouTube、SNSを徘徊していると、よく目にするのが「信頼を得たいなら自分をさらけだそう!」というもの。変に格好つける方々が多いけれど、そういう上辺だけでは信頼は得られませんよ…と言うお話しなのですが、みなさんはいかがですか?自分をさらけ出せていますでしょうか? 私はというと、全くさらけ出せていません。というよりも、さらけ出した経験が全くありません。秘密主義というか臆病というかビビリというか…。経験が無いからむしろ、さらけ出すってナニ?ってくらい。 誰にだって

謎のマウントへの対処法

私のnote記事は、内容が多岐に渡り過ぎて戸惑う方も多いようです。 やはり仕事がらいろんな場所に赴き、さまざまな立場の方に取材をしたりするので、あらゆる分野の専門知識が身に付きます。その度に思うこともたくさんあるため、記事の内容にも、それらが反映されてしまうわけですが、実際、皆さんはどのような内容の記事を読んでみたいのでしょう?ご希望があれば寄せてゆくことはできますので、コメント欄などにお書きいただけると、参考にさせていただきます。 さて今回のお話しですが、今回は「謎のマ

アナタはどっち?「尊敬される人」と「嘘つき」は紙一重

この記事を読みだしたアナタ、ここ最近、もしくはかなり以前から人間関係に悩んでいませんか? お仕事を発注したのに、相手に何かを施してあげたのに、なぜか相手に良く思われなくて不本意な結果となっていませんか? そんなアナタはこんな失敗をしているかもしれません。もし当てはまっていたら、今すぐに改善を。 アナタはお弁当屋さんです。1個770円(税込み)のお弁当が主力商品です。コロナの影響もあって売り上げはかなり落ちギリギリの状態。経済がまわりだした今の時期は、復活に向けてすごく大