マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

349
メインコンテンツのコラム・エッセイ集!通勤通学のお供にどうぞ!
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

動画編集を「勉強する」とはどういうことか?(7/26加筆)

私のtwitterのフォロワーさんには「動画編集」をされている方々が多いため、そういう方々に向けて昨日、こんなツイートをつぶやきました。 「Adobe Premiere Pro」のスペルを間違えてしまいものすごく後悔をしているところです。恥ずかしい…。正しくは「Adobe PremiaPro」ではなく「Adobe Premiere Pro」が正解ですね。 ツイートだけを見ると、ただ質問を投げかけているだけにしか見えませんが、私が気が付いてほしいのは、なぜこんな質問をわざわ

有料
160

高単価案件受注する人できない人の差

最近特に動画編集というジャンルに人気が集まっているようです。そんな中「高単価案件」という言葉をよく聞くようになりました。でも実際には一括りにクリエイターとはいっても、ビギナーからベテランまで技術の幅はさまざまで、どのあたりから「高単価案件」と言えるかも、それらの技術力の層によってかなり変わってくるのが現状です。 私の周りのビギナーさんたちの話しを聞いていると、最近増えている「動画編集クリエイター」なる職業の方々の「高単価案件」は、クリエイター自身が所有の編集機材、音源、効果

有料
250

品性欠落な時代

YouTubeやtwitter、instagramにTikTokなど、自分の想いや主張を発信する媒体はずいぶん増えましたよね。私も発信する側の人間として、いろいろと傾向を把握しようと思ってよく徘徊するのですが、なんというか…釈然としない感情が渦巻いてばかりで、これだけ情報が溢れているのに、なぜこんなにも品の無い情報ばかりが求められているんだろう?と哀しくなることも。 今回この記事を書こうと思ったキッカケは、某雑誌の記者が書いた記事のタイトルで「バカな日本人」という表現があっ