irodoruhana

頼まれたらポスターなどのデザインをしたり、英語を教えたり、数学を教えたりする自称Web…

irodoruhana

頼まれたらポスターなどのデザインをしたり、英語を教えたり、数学を教えたりする自称Webデザイナー。

最近の記事

納得がいかなかったので描き直してみた

朝に白湯を飲むといいという情報はかなり前から知っていて、続けている。 ネットでもたまに記事を見かけるのだけれど、納得がいかないことが。 イメージ画像、優雅すぎない? 白湯は朝30分くらいかけてゆっくり飲むのがいいらしいけど、そんな時間無いよ・・・ というわけで書き直してみたのがこちら。

    • 覚えてほしい文法用語 主語編

      中学校で英語を教えていたときに中3の生徒から言われた言葉。 「難しい専門用語は使わないで説明してくださーい」 そのときは「主語」「動詞」くらいしか言っていなかったけれど、どうやら私の前任者は文法用語を一切使わずに授業をする方だったらしい。 それはそれでいいと思うけれど、ずっとその先生に教えてもらえるわけじゃないから、知っていて損はないと思う。 それに、高校英語で絶対使うものだし、文法書が理解できなくなるから、いきなり出てきても困らないように、それ以降はガンガン使うようにし

      • 有給の計算方法を理解するための図

        数年前のこと。 Webデザイナーとして働いていた私はいきなり社長室に呼び出されこう言われた。 「総務もやってくれない?」 いや、それ、Webデザイナーにたのむことか?と思いながら、総務の仕事を少し知ってたら今後役に立つかもしれないとなんとなく思ってとりあえず引き受けてみた。 これまで総務をやっていた方は半年くらい?前にすでに退職し、引き継ぎはなし。 ちょっとした説明を社長から受けたくらいであとは丸投げ。 そんなときに先輩から「俺の有給って今のところあと何日くらいあるの

        • 住所を英語で表記するには

          前回の「山、川、湖、岬、峠、海岸を英語で表記するには」に引き続き、住所を英語表記するときのルールもフローチャートにしてみました。 もちろんこれも国土交通省国土地理院の「地名等の英語表記規程」のルールに従って作成しています。 ただし、自治体などで独自に表記ルールを持っているところもあり、このフローチャートに合わない表記が推奨されていることもあるので、どのルールに従うかは要確認ですね。 「山、川、湖、岬、峠、海岸を英語で表記するには」よりもわかりやすいけれど、フローチャート

          有料
          100

        納得がいかなかったので描き直してみた

          山、川、湖、岬、峠、海岸を英語で表記するには

          地名の英語表記が間違っていないかをチェックしていて、 十勝岳→Mt. Tokachi 黒岳→Mt. Kurodake という表記になるということを翻訳者の方(イギリス人)に指摘したところ(同じ「岳」という漢字を使うがdakeが入るものと入らないものがある)「どうしてそうなるかよくわからない」と言われてしまう・・・ 国土交通省国土地理院の地名等の英語表記規程に書いてあるから読んでくれと思ったけれど、これ、難しいよな〜 というわけで、どうしてそうなるかをフローチャートにして

          有料
          100

          山、川、湖、岬、峠、海岸を英語で表記するには

          be動詞、どうやって使い分ける?

          be動詞、どうやって使い分ける?