見出し画像

2022年2月〜3月の備忘録(お笑い)

〈2022.2.15~3.14〉
■劇場
・さらば青春の光×藤井健太郎 ~テレビでもネットでもできないし、個人事務所じゃなきゃできない映像LIVE~
・CONTELLING 第2回公演「親の奢りで」


■オンライン配信

・ピアス
・好きな芸人No.1ニューヨークが真実なのか確かめつつ、好きと言ってくれる皆様をもっと夢中にさせ、そんなに好きじゃない皆様には好きになってもらうライブ
・漫才師からの手紙
・アインシュタイン『DVDSTEIN2』発売記念イベント
・FANY無料生特番『THE 10ミニッツ!』 ~今しか見られない極上10分ネタSP~

***
去年11月、ルミネに「DVDシュタイン」を観に行って「DVDが出るの来年の春か〜。まだまだ先だな〜」と思って。12月に「親の奢りで」のチケットが取れて「待ち遠しすぎるっ」って思ってたのに、気付いたらここまであっという間で。特に2月一瞬じゃなかったですか……?
年度末に向けて仕事の忙しさがピークだけど、3月末に1日お笑いライブデーをつくろうと思って有休を取った! あと2週間位、それに向けて乗り切る!!

***
さらば青春の光の森田さんが脚本家・演出を手掛けた CONTELLING 第2回公演「親の奢りで」がすごく良かった。
1〜2年前までは演劇の舞台をよく観に行っていたのだけれど、公演中止が続いたりしているうちに足が遠のいてしまっていて。久しぶりの「観劇感」だった。

森田作品ということだけで、メインの声優さんたちのことはほぼ情報を得ずに鑑賞。でもすぐに「この声優さんはこんな感じの人なのか」と、声と仕草で分かるようになった。衣装もセットも変わらないまま、人を演じ分けてコント(朗読)をする。しかも8本も連続で。声でお客さんにその状況を浮かばせるパワーがものすごかった。

私は元々会話劇が好きなので、こういうジャンル(CONTELLING=コメディ朗読劇)の作品をもっと観てみたくなった。朗読で笑わせるのって、泣かせるよりもずっと難しいと思うから、それこそ芸人さんとか、お笑い作家さん向きなのかなあ。
(創るのはものすごく労力がかかりそうだけど)第3回、第4回と続いていくといいな。

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,880件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?