記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ねえねえ昨日の夕飯 何食べた?|漫画『きのう何食べた?』


いや、もう、ずっと読んでて、感想書くのとかも今更過ぎて、なんて言ったら良いのか……

と、思って掲載誌であるモーニングのサイトの作品紹介を見たら

筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語です。

講談社モーニングHP

短っ!
いや、そうなんだけど! そうなんだけども!

漫画も人気で、ドラマにもなって、映画にもなって、もう充分過ぎるくらい知られている作品ですが。

弁護士である筧史朗(シロさん)と、美容師である矢吹賢二(ケンジ)の40代(※連載開始当時)ゲイカップルが生活を共にしながら、家族のこと、友人のこと、職場のこと、生活のこと、たまに意見が食い違うことがあっても、折り合いをつけながら食卓を囲む……

性別や年齢に関係なく、2人の生活に登場する話題には誰もがハッとさせられるエピソードが見つかる作品です。


よしながふみの代表作になった人気作品

作者は よしながふみ
下記は、講談社モーニングHPの著者紹介ページより

東京都生まれ。代表作の『西洋骨董洋菓子店』(全4巻/白泉社)は2002年、第26回(平成14年度)講談社漫画賞少女部門受賞。
現在、白泉社「月刊メロディ」で『大奥』 を連載中。2006年、第5回(2005年度)センス・オブ・ジェンダー賞特別賞、第10回(平成18年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。
ほかの作品に、『フラワー・オブ・ライフ』(全4巻)『愛すべき娘たち』 『こどもの体温』(以上、白泉社)『愛がなくても喰ってゆけます』(太田出版)などがある。

講談社モーニングHP

本作と並ぶ代表作は、ドラマ・映画化をされている『大奥』

ちなみに、
もう、よしながふみさんは、『月とサンダル』とか『ソルフェージュ』

くらいから、何だかんだでずっと読んでる作家さんで。皆さん同じかと思うんですけど、読んでない作品、多分ないんじゃないかな?

個人の、しかもあまり読まれてないブログだからコソッと書いちゃうけど、商業誌で描かれてる作品のハードモードを同人誌で出してくださる作家さんでもありますよね。

私も、『西洋骨董洋菓子店』と

この、『きのう何食べた?』の同人誌は所持しております(笑)。

ちなみに、私が1番好きな作品は『執事の分際』

クロードがアントワーヌの無事を神に感謝するシーンは何度読んでも素敵。
ドラマチックなラブストーリーで、『大奥』みたいなお話が好きな方にはおすすめです。(BL作品だけど) 

一応、本作はドラマ・映画化もされて大ヒット。
秋からはドラマの第2シーズンの放送も決まっている。

出版社は 講談社

掲載誌・レーベルは モーニング

発売は 2007年11月
既刊21巻。連載中。


長い年月を一緒に重ねられる作品

感想書くに当たって、久しぶりに1巻を読み返したんだけど、2人とも若かったんだね!

連載当時は、40代だった2人。
悩み事も家計のこととか、家族や周囲の理解だったりとか、そんな事が多かった。

それが、21巻の今になると。
親の老後とか、周りの人の家族の変化とかを経て、自分たちの身体の老いのこととかも出てきた。

特にシロさんが五十肩になるお話は年齢を感じたなぁ。
連載当初は、体型維持の運動をしていたシロさんが五十肩かぁ……

あと、ケンジの家族と食事をするエピソードも面白かったです。
シロさんが、あまり行かない夫の実家に行った嫁みたいになってて(笑)。

ついでに、最近ちょいちょい出てくるジルベールとの母娘劇も好き(笑)。

読者も一緒に長い年月を重ねていける、珍しいタイプの作品だと、改めて感じました。
 
新シーズンのドラマも、この雰囲気を感じられたらいいなぁ。


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

よろしければサポートをお願いします。