見出し画像

ずっと探してた。一緒におなべをからっぽにしてくれるひと|漫画『作りたい女と食べたい女』

前々からタイトルだけは知っていた作品なのですが。

正直、『きのう何食べた?』の女友達版みたいな話かなー、と思い、そこまで読もうとは思ってませんでした。

んが。

どこかで“百合要素もある”と知って、これは俄然読んでみたい!

となりまして。

主人公の野本さんは、料理を作るのが好きだけど、少食な女性。もっと作りたいけど、食べきれない。

そんなある日、野本さんは逸材を発見する。
それは隣の隣に住む春日さん。
クリスマスに見るようなフライドチキンをたくさん持って、しかもそれを1人で食べると言う!

たくさん作りたい、それを食べてほしい。

彼女なら、それを叶えてくれるかもしれない。

いや、でも突然そんなこと言って押しかけたら怪しいでしょ……

と、一歩を踏み出す勇気を出せないでいたが、ある日、会社でのストレスから、料理を作りすぎた野本さんは、遂に春日さんの家のインターホンを押した――

作りたい野本さんと、食べたい春日さんの、“食べる”と“家族”のストーリー。


BL作家さんの初女性向け漫画

作者は、ゆざきさかおみ。
本作は女性向け漫画だが、それ以外の配信作品はBL。元々はBL漫画の作家さんだったよう。

文春オンラインで第一話が無料で公開されてます。

このマンガがすごい!2022 オンナ編第2位受賞。

NHKでドラマ化も決まっています。
(2022年11月29日(火)開始)

出版社はKADOKAWA。

掲載誌・レーベルは it COMICS

発売は2021年06月。

既刊3巻。連載中。
最新刊の3巻は今月発売したばかり。


1巻の印象がそのまま続かない作品

良くも、悪くも。

最初の2人が、楽しくご飯を食べている1巻から、最新刊の3巻では、それよりも家族やジェンダーみたいな深刻な話題が色濃くなっています。

軽く扱っていい話題ではないし、その問題で苦しんでいる人がいる、ってのを知る、って意味では悪くないんだけど。

どこにウェイトを置くのかで、今後のこの話の印象が決まるかなぁ、と思います。

正解ではないにしても、自分たちなりに折り合いをつけながら生きていく、ってなれば“何食べ”系になっていくのかもしれないけど。
(いや、あのストーリーのハンドリングは結構高度よね……)

あまり、深刻に持っていきすぎると『健康で文化的な最低限度の生活』みたいな社会派漫画みたいになる。

どっちも楽しく読んでますし、良し悪しとかじゃないんだけど。
これからどうなるのか。

個人的には、1巻とかの、純粋に2人が楽しく食卓を囲んでる話が好きなので、その雰囲気は消さずに行ってほしいな、と思っています。

しかし、話としてはまだまだ序盤なのに、ドラマはどんな感じになるのか。

それもかなり気になります。


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

よろしければサポートをお願いします。