マガジンのカバー画像

ごはん

5
運営しているクリエイター

記事一覧

スープの原型を感じさせるパンのスープ

スープの原型を感じさせるパンのスープ

昔のヨーロッパの一部の地方では、村の中心にパン焼き窯があり、そこで一週間分のパンをまとめて焼く、という風習がありました。そのためフランス料理には硬くなったパンを有効活用するレシピが多くあります。そもそもスープの原型は肉や野菜を煮た汁を硬いパンに注いでやわかくしたものですし、そういえば昨年の暮れに日本で展示されていたフェルメールの絵画『牛乳を注ぐ女』に描かれているのも硬くなったパンを鍋に入れ、そこに

もっとみる
エビの春巻き、バジルソース

エビの春巻き、バジルソース

じdブラックタイガーエビを使って、エビの春巻きをつくります。見る人がわかればすぐにわかりますが、オリジナルはロブションのエビのパピヨットです。

エビのパピヨット アミューズなら6人前 前菜なら3人前
ブラックタイガー 6尾
春巻きの皮    3枚
塩、胡椒    適量
バジル     6枚
バジルソース
バジル    30g
オリーブオイル 60cc
にんにく    2g
塩       1g

もっとみる
鰯のリエット

鰯のリエット

twitterでも書いたレシピシリーズです。今回はジョエル・ロブションのレシピをベースにした鰯のリエット。

オイルサーディン 1缶
クリームチーズ  100g
ディジョンマスタード小さじ1
塩、胡椒      適量
シブレットのみじん切り 適量

リエットはパテに似たペースト状の料理です。豚肉でつくる場合は塩漬けにした豚の肩肉をコンフィにしてからほぐし、ラードを加えてつくります。魚の場合も同様に

もっとみる
リゾットの基本解説

リゾットの基本解説

さて、今日のテーマはリゾット。

1.お米の選び方どんな品種の米を使うのがいいのか、という問には明確な答えはありません。スープを多めにしたゆるい感じの仕上がりにしたいのか、ぼってりとさせて米の味をしっかりと感じさせたいのか、それによって用いる米が異なるからです。

米の個性はアミロースとアミロペクチンという二種類の澱粉の比率によって決まります。アミロペクチンが多いと粘りが強く、米の内部も表面もよく

もっとみる
タケノコはなにと組み合わせるか〜タケノコのソテー、ブルーチーズソース〜

タケノコはなにと組み合わせるか〜タケノコのソテー、ブルーチーズソース〜

旬の食材タケノコ。日本料理での定番はタケノコご飯や若竹煮といったところ。

共通する香り成分を持つ食材同士は相性が良い──いわゆるfoodpairling仮説──から食材を検索できるサイト〈Foodpairling.com〉で、タケノコと相性のいい食材を調べたところ、香り成分がもっとも共通するのはソブラサーダソーセージ(スペインの生チョリソ)とゴルゴンゾーラチーズという結果。

正直、とうもろこし

もっとみる