見出し画像

妻の本音は寂しいや甘えたい。『それがなんで言えないのか』に素直の鍵がある。

私のところには開業当時から圧倒的に夫婦関係の相談が多い。

ベビー系サービス、写真、起業コンサル、量子論的引き寄せコンサル
職種を変えているのに
大体が夫婦関係の相談が圧倒的に多い。

掘り下げると大体が、
今や前からため込んだ「寂しい」「甘えたい」「かまって欲しい」だったりする。
まとめると、「寂しい」「不安」なんだと思う。

それが言えなくて察しろを発動してみたり、拗ねてみたり、
拗ね腐ってもう自分でも素直に戻る道が分からなくなってしまったりする。

私もたまにすね腐る。大荒れするともうサイコでメンヘラだ。

でもこれが分かっているから
なんとか自分で修正できることがあって

素直になっちゃえばいい、
早い
愛されるのは分かっているのに
できない
(できいよね!分かってるけどできないに鍵がある!)

それがなぜできないのかを掘り下げると・・

・負けた氣がする
・相手に変わって欲しいという期待
・私は悪くない!

多くはこれらだ。

文字にすると分かるように
結構可愛い事に囚われていたりする。


勝ち負け問題。
私も長いことここに囚われた人なので
なんか悔しいのは良ーーーーくわかります。
だけども
あえて負ける感じで素直に可愛がってもらった方が
自分が望んでいる状態に近いと思うから
いい女は負けよう

相手に変わって欲しいって期待することが意味がない、ダメとされている事に囚われていないか?と思う。
そんなにだめな事でもないと思う。
可能性を感じるから期待をするんだと思うから、
変わってよ!だけでなく相手の特徴を掴んで、
具体的な策や案を一緒に探すまでしてみるとか
色々あるだろう。

私は悪くない!も
みんな自分の主観を主張しているだけだから
相手の主観、捉え方を知ると
「なるほど」とどこで絡まったのか
どこで勘違いが発生したのかが分かったりする。
結構勝手な勘違い、妄想だったりすることも多い。
いいじゃない、人間らしくてって思います。
そんな自分も可愛いわ〜

だって不安なんだもん。

こんなこと言って大丈夫かなって。
でも大丈夫だし、
言わないでどんどん悪化していく乗ってしんどいから
言ってみることが一歩

なんかしっくりこないならその時はその時で考える

「どうせ」「むりむり」っていう意識で話すとそうなるから

素直になっても
どんな自分を見せても大丈夫

そうあると自分が楽だから
自分の状態がまず大事だから

言ってみよう。


一回でできなくてもいい。
私も何年経ってもたまに
「やってもーたー」としくじっています。
もはや自分のためのnote
ちょっとづつでもいいじゃない。

その度により素直により良い関係が築けている感覚
これを感じられて幸せだなと思います。


サポートしていただけると嬉しいです^^子供と夫と美味しいものを食べたり、活動費にさせていただきます。