見出し画像

今週のワーケーション記事(2023年8月2週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

今週から毎週、協会HP内でアップしたニュースや開催予定のイベント、ワーケーションに関するnote記事などをピックアップして紹介してまいりたいと思います。

初めての取り組みですので、皆さんのご意見やご要望があればX(旧ツイッター)等でつぶやいていただけたら嬉しいです。

それではスタートしましょう!

今週アップしたニュース

【取材記事】ワーケーションの先人が語る「アフターコロナで出社回帰する企業は”勿体ない”」理由とは

引用元:ワーケーションの先人から学ぶ「アフターコロナで出社回帰する企業は”勿体ない”」理由

コロナ禍で一気に増えたテレワークやワーケーションですが、アフターコロナとなったいま企業のテレワークの見直しの分岐点となっています。

コロナ後のテレワーク、ワーケーションのあり方について、当協会公認ワーケーションコンシェルジュの福田和博氏が在宅百貨のインタビューに回答しています。

コロナ禍でのテレワーク経験値の活かし方やワーケーションの価値再考など、企業も個人も読み応えたっぷりの内容となっています。ぜひ御覧ください!

【入江コラム】今こそ、注目すべき東京へのワーケーション

引用元:今こそ、注目すべき東京へのワーケーション

「東京へのワーケーション。それは地方創生だけの頭でいると違和感が満載かもしれない。しかし「場所を変えて豊かに暮らし働く手段」として、ライフスタイル・働き方の一環として考えていくのであれば、寧ろ東京へのワーケーションはもっと注目されるべきである」

当協会代表の入江が、つれづれなるままに綴る不定期コラム。今回は「東京に赴くワーケーション」について触れております。

「ワーケーションって東京の人が行くもの」と思っている方、ぜひ目からウロコを落としてください。

今週のイベント情報

【8月11日】第1回 Workcation MEET UP西日本 in大阪〜ワーケーション好きや興味ある人、山の日8/11(金)に集まって、つながりをつくりませんか?

第1回 Workcation MEET UP西日本 in大阪〜ワーケーション好きや興味ある人、山の日8/11(金)に集まって、つながりをつくりませんか?〜

まさに明日開催のイベントです!

一般社団法人日本ワーケーション協会では、ワーケーション好きや興味ある人が集まる交流会として、「Workcation MEET UP 」を全国のニーズに合わせて、開催していくことにしました。リアルで集まりやすくなった今、ワーケーションに興味がある人同士で「交流したい、つながりたい」という声が方々から届いており、この度開催に至りました。関東地方から開催を進め、西日本(東海・北陸・関西・中四国)でも開催を始めます。その第1回目は大阪の堺筋本町。「船場」と呼ばれるビジネス街で、各地の特産品が集まる商業地として栄えてきた歴史を持ち、今も大阪中心部として多くの企業や行政機関が集まります。

応募はこちら↓↓

2023年8月11日(オンライン・新潟県阿賀町)定住じゃない農業【入門編】 農業関係人口のステップアップをデザインする 平日は会社に!週末は畑に!遊撃農家と考える「これからの農業との関わり方」

引用元:定住じゃない農業【入門編】 農業関係人口のステップアップをデザインする 平日は会社に!週末は畑に!遊撃農家と考える「これからの農業との関わり方」

阿賀町(新潟県)のNPO法人かわみなとでは、「定住じゃない農業 農業関係人口のステップアップをデザインする 平日は会社に!週末は畑に!遊撃農家と考える「これからの農業との関わり方」」をテーマに全3回のプログラムを企画しました。

第1回目の開催申込はこちらです↓ 気になる方はぜひお申し込みください。

2023年8月21日(京都・祇園四条)第1回はじめてのワーケーション京都〜プロと過ごし、気軽にデビューしよう〜

引用元:第1回 はじめてワーケーション京都 〜プロと過ごし、気軽にデビューしよう〜

リモートワークもできるし、場所もどこで働いても良いことになっている。でも、気になるワーケーションの一歩の踏み出し方がわからない。そんな方向けに、初心者からワーケーションに慣れた人と一緒に京都で仕事をしながら過ごし、一緒に話をしたりして、ワーケーションデビューを後押しする機会を目指しています。

京都旅行のついでやこのために京都へ来てみても大丈夫です。1人で不安なワーケーションのデビューを、ワーケーションのプロ(一般社団法人日本ワーケーション協会と合同会社アットワールド)と一緒に飾りましょう。

応募はこちら↓

気になるニュースは見つかりましたか?「今週のワーケーション記事」は、毎週金曜日(金曜が祝日の場合は木曜日)にnoteで配信しております。来週もぜひお楽しみに。

日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。

・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Twitterはこちら
公式HPはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?