見出し画像

今週のワーケーション記事(2024年5月3週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

突然ですが、今日は「お茶漬けの日」だそうです!
煎茶の創始者として京都で”茶宗明神”として祀られている永谷宗七郎の命日に制定されたとか。

京都は当協会の本部がある場所ですが、本当に多くの歴史人物が祀られていますね😲

それでは!今週のワーケーションニューススタートします🚩

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見&ご要望もお待ちしております(*^^*)

今週アップしたニュース

【トピックス】「二地域居住」促進制度創設へ

引用元:「二地域居住」促進制度創設 改正法が成立

都市と地方などに生活拠点を持つ「二地域居住」を促進する制度創設を盛り込んだ改正広域的地域活性化基盤整備法が2024年5月15日の参院本会議で成立しました。

広域的地域活性化基盤整備法とは、広域にわたる活発な人の往来や物資の流通を通じて地域の活性化を図るため、基盤整備と地域づくりを支援する法律です。

これにより、市町村が促進計画を作成すれば、二地域居住者の住まいや職場環境を整える際に国の支援が受けやすくなります。

ワーケーション普及はもちろん、関係人口創出や空き家問題に取り組まれている自治体の後押しになるといいですね!

ダム活ポータルサイト公開

引用元:ダム活|活用事例

ダムを楽しむ活動、ダムの活用、ダム周辺地域の地域活性化の取組みを紹介する「ダム活」のポータルサイトが開設されています。

ダムといえば、当協会会員の沢渡 あまねさんが提唱する”ダム際ワーキング”について何度かご紹介してきました。
ダム活ポータルサイトでは、ほかにも全国各地で取り組まれているダムの活用事例が見れます。

ダムに関する情報が集約されているサイトは今まで例がなかったので、一度サイトを開くとつい見入ってしまいました!

ワーケーション場所探しの参考としてぜひ覗いてみてくださいね!

今週のイベント情報

【2024年5月24日】(現地・名古屋久屋大通)Camping Office osoto COLLEGE~柔軟な働き方とは~

引用元:【5/24(金)愛知・名古屋開催】Camping Office osoto COLLEGE スノーピークと考える「柔軟な働き方とは?」

先週もご紹介したこちらのイベントが、いよいよ来週の開催となりましたので再掲いたします!

Camping Office osoto COLLEGE
osoto session #2
スノーピークと考える「柔軟な働き方とは?」

Camping Office osotoとは、株式会社 スノーピークビジネスソリューションズが運営するキャンプの力とデザインの力を取り入れた共創ワークラボです。

本拠地はスノーピークの本社に併設された愛知県岡崎市。働くシーンにキャンプの要素を取り込み、人のマインドに働きかけることで「主体性・創造性・関係性」を育みます。

第2回目となるCamping Office osoto COLLEGEは、名古屋久屋大通にあるスノーピークのカフェ・ショップに併設されたキャンピングオフィスで開催。
「柔軟さ」をテーマに「働く」を深掘りするトークセッションを行います。

特別ゲストにはマイクロワーケーション実践者でもあり、当協会公認ワーケーションコンシェルジュの大嶋 佑典氏が登壇。

参加者も交え、働く中でそれぞれが感じていることや取り組んでいることを場に出していきます。

まだ申込可能なのでぜひご参加を~✨

日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。
・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Twitterはこちら
公式HPはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?