見出し画像

今週のワーケーション記事(2023年11月4週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

11月の投稿も本日が最終となりました。早いですね・・・
秋の季節はどこへやらでしたが、みなさまのお住まいの地域は紅葉が見頃となっていますでしょうか☺

僅かな秋の風情を感じつつ、残りの11月もあたたかく過ごしましょう✨

それでは、今週もワーケーションに関するニュースやイベントをご紹介します!

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見ご要望&「#ワーケーション月間」をつけての投稿もお待ちしております!

今週アップしたニュース

(公財)京都産業21「Kyoto Startup Homebase」にて地元団体として取材記事が掲載

引用元:Kyoto Startup Homebase

京都府の外郭団体、公益財団法人京都産業21より、運営するコワーキング・インキュベーション・ワーケーション拠点情報発信サイト「Kyoto Startup Homebase」にて、地元・京都府の事業者として当協会理事の入江が取材を受けました。

当協会を設立した経緯や活動内容、今後の展望について記載されています。

ぜひご一読くださいませ✨

【スピーチ】VUCAの時代こその「ワーケーション」の価値

引用元:箕浦龍一氏 VUCAの時代こその「ワーケーション」の価値

2023年11月22日に韓国・釜山で開催された「NIKKEIワーケーション会議」で当協会特別顧問の箕浦 龍一氏が登壇したスピーチ映像が公開されました。

「VUCAの時代」とは、Volatility=変動制・Uncertainty=不確実性・Complexity=複雑性・Ambiguity=曖昧性の頭文字を並べた言葉。

変化が激しく先の読めない「VUCAの時代」におけるワーケーションの価値や関係人口の必要性を解説しています。

20分間でワーケーションに関する知識がぎゅっと詰め込まれた深い内容です。ぜひご視聴くださいませ!

【企業対象】室蘭へ視察やワーケーションで宿泊費と交通費を助成

引用元:企業の皆様必見!室蘭へ視察やワーケーションで宿泊費と交通費を助成

製造業等を中心として「ものづくりのマチ」でありつつ、海・山に囲まれ自然も豊かな北海道室蘭市。

企業の方対象に、来年2月末までの期間で室蘭市への視察やワーケーションでの訪問の際に、交通費や宿泊費の助成を行なっています。

希望があれば室蘭市が室蘭工業大学や室蘭市内企業を紹介・調整もしていただけるとのことです!

室蘭市に興味のある企業の方はぜひこの機会をご活用ください!

【インタビュー】「魚津暮らし」を都市部の家族に体験してほしい。私がファミリーワーケーションを受け入れた理由~めぐるとやま~

引用元:「魚津暮らし」を都市部の家族に体験してほしい。私がファミリーワーケーションを受け入れた理由

こちらのnoteにも何度か紹介している富山県ワーケーションポータルサイト「めぐるとやま」のインタビュー記事。

今回は、オーダーメイドのマカロン専門店「ココマカロン」を開業し、今ではネット販売含めて月に300件以上、5000個以上売れる人気店の店主大島 恵さんのインタビュー記事がアップされました。

コロナ禍でワーケーション事業にも着手した大島さん。家族単位で受け入れるファミリーワーケーションを始めようとしたきっかけややりがいなど、詳しく記載されています。


今週のイベント情報

【2023年11月30日】(現地・東京八重洲)ADDress PICNIC~ADDress5周年記念イベント~

引用元:ADDress5周年記念イベント【ADDress PICNIC】開催

当協会顧問の佐別当 隆志氏が立ち上げた住まいのサブスクリプションサービス「ADDress」が2023年11月30日で創業5周年を迎え、その記念イベントが東京八重洲で開かれます。

イベント当日は「未来」についてのトークセッションが全5回行われ、当協会会員の楠木 泰二朗さん(琴平バス株式会社)も登壇されます。

ほかにも、全国各地で会員を受け入れる「家守」さんへの感謝を伝える「家守Award」や、新潟県佐渡ヶ島のクラフトビールとADDressがコラボしたビール「ADD v1.0」の会場販売、チャリティーグッズの販売など楽しい企画が盛りだくさん!

お近くの方はぜひご参加くださいね!

【2024年1月24日~~27日】(現地・島根県松江市)Ruby開発者まつもとゆきひろ氏と過ごす3泊4日ワーケーション

引用元:<Rubyの街 島根県松江市>Ruby開発者まつもとゆきひろ氏と過ごす3泊4日ワーケーション〜Matzが考えるプロダクトマネジメントとは〜

プログラミング言語「Ruby」の活用により、「Rubyの聖地」とも言われる島根県松江市で、『プロダクトマネジメント』をテーマにした新しいワーケーションツアーが開催されます。

ワーケーション期間中には、Ruby開発者まつもとゆきひろ氏と参加者様とで課題やノウハウを共有したり、ディスカッションをしながらプロダクトマネジメントについて学びを深め、また今後に繋がる人脈づくりも。

先着10名なのでご希望の方はお急ぎを!

【2023年12月5日〜8日】(現地・宮城県南三陸町)山と海とリトリート~南三陸ワーケーション~

引用元:山と海とリトリート 南三陸ワーケーション #1

宮城県の南三陸町で南三陸まなびの里いりやどをメイン拠点として、最大3泊4日のワーケーションを体験できます。

今回のコンセプトは「海と山とリトリート」です。
海辺や自然の中で自分のペースで仕事をし、観光したり、ゆったりしたりと自由に過ごせます。

また、参加者同士で食事をしたり意見を交換するなど繋がりを作りたい方にもおすすめです。
一緒に滞在するコーディネーターが、一緒にワーケーションをしつつ、滞在時間をより良くするためのちょっとしたお手伝いもします。

1泊からの参加もOKです。気になる方はチェックを✨

日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。

・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Twitterはこちら
公式HPはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?