見出し画像

今週のワーケーション記事(2023年9月5週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

先週の投稿で徐々に秋めいていくようなことを書いていましたが、全然秋の兆しを感じませんでしたね(笑)

10月こそは秋の風情を感じたいです・・・。

それでは!気を取り直して今週のワーケーションに関する様々なニュースをご紹介します!

ご意見ご要望はぜひTwitterで「#日本ワーケーション協会」をつけて呟いてくださいね!

今週アップしたニュース

【体験記】「サ旅」が結ぶ北海道の関係人口--つながりが高付加価値を生むワーケーションのススメ

引用元:北海道の「サ旅」が結ぶ関係人口–つながりが高付加価値を生むワーケーションのススメ

北海道は日本の人気観光地として有名ですが、道東エリアへ赴いた人はそれほど多くないかも。

そんな道東地域を舞台に、サウナ好きのメンバー13人が3日間にわたって「サ旅ワーケーション」をした体験を当協会協力団体の株式会社 ジョイゾーの四宮さんが紹介しています。

自営業・フリーランスの21.8%がコワーキングスペースの利用経験あり | コワーキングスペースおよびワーケーション利用に関する調査(2023年9月)

引用元:自営業・フリーランスの21.8%がコワーキングスペースの利用経験あり | コワーキングスペースおよびワーケーション利用に関する調査(2023年9月)

自営業・フリーランスを対象に、コワーキングスペースおよびワーケーションの利用状況についてビジネスメディアUtillyがアンケート調査を行いました。

この調査で、自営業・フリーランスのうち21.8%がコワーキングスペースの利用経験、52.7%がワーケーションの経験があるという結果が出ました。
さらにワーケーション経験者の約7割は今後もワーケーションを検討すると回答しています。

その他にも興味深い調査結果が出されています。ぜひご参考に。

今週のイベント情報

【2023年10月15日】(現地・京都四条烏丸)コワーキングフォーラム2023 in 京都

引用元:コワーキングフォーラム2023 in 京都

コロナウイルスの蔓延により暮らし方や働き方が変化し、リアルよりもオンラインへの移行やハイブリッドの展開、オフィスへの出社よりも在宅勤務やリモートワークが推奨されるようになりました。

昨年開催した「コワーキングフォーラム関西2022 in 京都」ではそんな変化を踏まえ、コワーキングの本質を改めて見直し、個人や企業などともに注目されている「ワーケーション」をテーマとして行いました。当日は京都内外からの参加者も多く、さらには京都からはじまり、神戸や大阪での開催もあって回を重ねるごとに「コワーキング」の本質とその多様性を知る機会となりました。

そして、今年の開催はそんな多様性を踏まえ、運営者や利用者とともに「コワーキングの在り方をアップデートする」をテーマに「コワーキングフォーラム2023 in 京都」としての開催を行います。

当協会代表理事の入江もモデレーターとして参加します。
参加お待ちしております!

【2023年10月20日】(現地・北海道富良野市)観光庁主催「ワーケーション最前線」 in 北海道・富良野市

引用元:観光庁主催「ワーケーション最前線」 in 北海道・富良野市

ワーケーションを盛り上げる都市部企業・地域企業・自治体のキーマンと繋がり、新しい価値を創造し享受できるWell-beingな社会を実現しませんか?

観光庁では、企業ニーズに即した働き方改革、地域貢献、新規事業などに資するプログラム造成を行うモデル実証を行うほか、セミナー等による情報発信等を通じたワーケーションの普及促進に関する機運醸成等を進めています。

その取り組みの一環として、ワーケーション受入地域である北海道富良野市でワーケーションの取り組みと魅力、またワーケーションが企業にもたらす効果について言及するセミナーが開催されます。

参加費は無料。
当協会特別顧問の箕浦 龍一氏も登壇します。

また、富良野市ではワーケーションにおける市内の宿泊費及びレンタカー利用料の一部を助成する「ワーケーション実証費用助成金」があります。
詳しくはこちら

本イベントへの参加に合わせて、ワーケーションやリゾートテレワークをしてみませんか?

【2023年11月17日~19日】(現地・島根県益田市・津和野町)島根県 神在月の石見へ~日本遺産伝統工芸に触れるワーケーションモデルツアー限定!!石見神楽特別鑑賞~

引用元:□■島根県 神在月の石見へ■□ 日本遺産 伝統工芸に触れるワーケーション ​モデルツアー限定!!石見神楽特別鑑賞

どこかなつかしい石見へ。
日本遺産に触れる益田・津和野ワーケーションモデルツアーのご案内です。

宿泊は「マスコスホテル」。
窯元や家具職人、縫製メーカーなど地場産業と共同で開発した数々のプロダクツが伝統工芸の魅力や特徴を最大限に引き出す『クラフトホテル』です。

日本遺産「石見神楽」をツアー参加者限定で神社にて特別鑑賞。地域の担い手の方のお話をお聴きできる時間もあります。

ここでしかできない体験をぜひ味わってみてください。

【2023年10月3日】(現地・神奈川県横浜)第3回 ワーケーション MEET UP in 横浜 〜横浜・関内でワーケーションを軸に繋がろう〜

引用元:第3回 ワーケーション MEET UP in 横浜 〜横浜・関内でワーケーションを軸に繋がろう〜

一般社団法人日本ワーケーション協会では、ワーケーション好きや興味ある人が集まる交流会として、「Workcation MEET UP 」を全国のニーズに合わせて、開催しています。

先週もご紹介したこちらのイベント、いよいよ来週開催です!

ワーケーション仲間を作るも良し、情報交換するも良し!
ゆるく集まり、ワーケーションを介したつながりをつくりたい方、ワーケーションを始めてみたいと思っている方ももちろんぜひご参加ください!


日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。

・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Twitterはこちら
公式HPはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?