自己紹介です(女医/東京/医療)

初めまして。

都内で医師をしています、Airiといいます。

医師という職業を生かして、一般の方にも知って頂きたい医療知識や病院内での出来事など、情報提供できたらと思っています。

元々文章を書いたり、自分の考えを発信することが好きなので、この度noteを始めてみました。

まだまだ未熟な点も多いかと思いますが、ここでの執筆活動を経て(できるか分かんないけど)今後のキャリアアップにも繋げていきたいので、ちまちまと投稿を頑張ろうと思います。

よろしくお願いします。

1. 医者になるまで(ごく普通の人間です)

画像2

1995年福井県生まれです。医者をしてると、よく両親も医者?と聞かれますが、家族親類に医療関係者は全くいません。突然変異。

両親は高専と短大卒業なので大学に行く自体珍しかったかもしれない。笑

福井県の中でも、通ってた公立小学校の同級生は13人というド田舎、なかなかの過疎地域で育ちました。お受験とかは無縁。友達と遊ぶにも遠くて自力では行けなかったので毎日いろんな習い事して過ごしてました。英会話、水泳、楽器諸々、スポーツもいろいろ齧りました。勉強する習慣は無く、車の中で宿題やる程度。そのまま近くの中学校に。

中学校に入る頃には医者になると決めたのでテストは頑張りました。受験は高校受験が初めてで、県内では偏差値一番高かった所謂自称(福井県だからね)進学校に。合格発表が3.11の日だったのですごく記憶に残ってます。

高校から塾にも通い始めました。といっても東進で自習室を使うのと模試受ける目的。家では5分くらいしか集中力持たないからね、塾に閉館まで残って家帰ったら携帯いじって寝てました。あ、部活は吹奏楽でサックス吹いてました。中1から続けてて、駄々こねてマイサックス買ってもらって、レッスン行ったりなんたり。ソプラノ、アルト、テナー、バリトン全部やった。

大阪大学の医学部を目指して勉強してたけど、高3の冬センター試験でこけて、無理かなって。チャレンジしても良かったけど浪人したくなかったから少し落として広島大学を受け無事現役で合格しました。広島めちゃくちゃ楽しかったから、今となってはだけどこれで良かったって心から思ってる。大学ではゴルフ部に入ってましたよ。

医者にも就活ってあって。また別のときに詳しく書こうと思ってるけど、割と大変だったんです。都内で人気のとこに勤めようと思うと。まあ第一希望では無かったのですがそこそこ倍率の高い有名病院に雇ってもらえて、今研修医をしています。医者って言ってるけど、ゆーてまだ研修医です。

2. 医者を目指した理由

画像4

10歳のときに、股関節臼蓋形成不全っていう病気で手術して3ヶ月ほど入院してたんです。生まれつき先天性股関節脱臼があって、それがあると形成不全になりやすい(って大学の時整形外科の授業で習った)のですがまんまとその通りなっちゃった感じで。腕の立つ先生がいるから、と地元を離れて一人で滋賀の小児病院行って手術を受けました。

これが結構大変でした。術後は脇下から足首まで全身ギプス人間になったから一人でトイレも行けないし。元々の学校通えないから病院附属の養護学校いったりして。でもこれもまた今度詳しく書こうと思うけど、その養護学校で凄く貴重な経験ができて、それが今の私を形作る一つにもなってる。し、なによりこの病気を通して、医者かっこよ!ってなって(痛くて歩けなくなりそうだった足が治りました。退院後も7年くらいは通院してたけど)、目指そ!ってなったんだから儲けもん。実際なれたし、看病してくれた家族と夢を与えてくれた先生に本当感謝です。

3. 今の仕事について

画像1

初期研修医は、まだ自分の専門が確定されてなくて、一通り全部の診療科をローテーションします。また詳しく書くね。先月は循環器内科を回ってたし、今月は総合内科、こんな感じで。

本年度も同じような感じで研修が続きます。あと一年経ったらちゃんと進路が決まる。どうしようね。

4. コロナ禍の病院

画像4

一年前にコロナと同時に東京来たけど、クラスター起きて暫く自宅待機になったり、患者さん激減で経験症例が少なかったり、ボーナス減らされたり、飲み会なくて先生達と交流が減ったり、いろいろアブノーマルな環境でした。医療崩壊目の当たりにしたかも。またこれも詳しく書こう。

今は物資も潤って、体制も整ってきたし、患者さんも通常の様子に戻りつつあって。でもまだいつ感染爆発するか分からないし、うちの病院はコロナ患者さんも沢山受け入れてるし、気は抜けないですね。早く落ち着いて元通りの病院に戻るといいけど、この一年も無理そうだな。

5. わたしのまとめ

自己紹介といいつつ、医者になるまでの経歴に終始してしまいました。本当は趣味とか沢山あるからその辺も書きたかったけど長すぎて読んでもらえなさそうだから割愛しました。また第二弾書きます。

未熟な文章ですが最後まで読んでくださってありがとうございます。今後も随時更新していきたいと思うのでチェックして下さると嬉しい!

ではではまた〜!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?