見出し画像

2018年2月 秋田旅行1 秋田の冬のグルメ

この年の2月の3連休どうしようかなー、なんてskyscannerを見てたら、秋田が往復で1万2千円ぐらいのチケットが出てる。
こりゃ、行ってみるか、というのがきっかけの旅行。

初めての秋田。
空港に雪が積もってる。

空港からバス
ケンミンショーで見た、チャイナタウン!

千秋公園の一角
一面の雪!

こんな雪の中、お城探索って感じでもないが、、
久保田城本丸跡

源氏の流れを汲む秋田藩主佐竹氏のお城とのこと

大賀ハスももちろん咲いていない。

北国特有の、冬囲い、で良いのかな。

八幡秋田神社
一度、放火で焼かれたとのこと。
酷いことする人がいるもんだ、、、

手水が凍ってる

おみくじの中に鳩みくじ

鳩みくじ、初めて見た。

かわゆい。

まだ、そこまで踏み固められていない道路。

ヤリイカ

旅先に市場があると、すぐに行っちゃう。
秋田市民市場へ。

ガサ海老
富山なんかだとガスエビって呼ばれてる。
卵たっぷりで100g 400円!
スーパー割安!!
買わなかったなー。。なんで買わなかったんだろう。
また冬に秋田に行くことかね笑

ヒロッコ、あさつきの若芽らしいのだけど、これ、ぜー-ったいに美味しい!
食べそびれてるの。
・・・そうなんだよなー、旅行のきっかけ、あれが食べたい、みたいなのが割と多い。
そして、今、リモートワークだから、本当に、子どもたちがもう少し大きくなったら、休みも取らずにふらっと日本中、どこにでも行けるよなー、と。
まぁ、子ども小さくても、ちょいちょい一人旅してるけども。。

青ヒロコ
そしてなぜか、2月に鹿児島のオクラが。。

見るからに新鮮なタラの白子
ちなみに、秋田では「ダダミ」って呼ばれてる。

ちなみに、北海道では「タチ」って呼ばれてる。
そして、本当にタラの白子好きなので、見かけると頼んじゃう!

お昼ご飯は支那そば 伊藤でラーメン。

裏から入って表から出ていく

銅像にマフラーが

そして、温泉に入りたかったので、立ち寄り湯ができるルートイングランティアの華のゆへ。
子どもたちが、漫画に大喜びしてて、宿泊はここじゃないんだよ、って言ったら、メチャクチャ「エーーー」って言ってた。
まぁ、漫画はたくさんあるし、すごい居心地よかった。

ちょうど、なまはげの時期だったから、ちょっと迷ったんだけど、秋田も大きいし、男鹿市、微妙に遠いんだよね。。
そして、夕飯は、ホテルに程近かったさかなや道場へ

広島でも行ったのですが、以前、秋田で行ったさかなや道場が美味しかったから、っていうのもあるんだよなー。
普通、チェーンの居酒屋、全国、同じもの出すけど、ここは、違うんだー、と。

ジュンサイ、これは正直、こっちでも見かければ買っちゃうし、家族に言わずに一人で食べちゃうぐらい大好き。
秋田がジュンサイの生産量、日本一なのですって。

焼ききりたんぽ。

ダダミ
くぅうう!!これも大好物!!

ウニも、あれば頼む。
やっぱり、北の海のウニは美味しい!

刺し盛り
マス寿司だろか
比内地鶏の鍋

いやーもう、チェーン店とは思えない、ローカル色の強いメニュー
で、全部美味しい!!
そして、もちろん、肉も好きなのだけど、私、旅先では海産物ばーっかり食べてる笑

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?