見出し画像

旧中山道歩き41-6日目 高崎城とだるまさんと江戸時代の物貰い

旧街道あるあるのアーケード街

朝の雰囲気

街並みになじむ蔵

何やら石垣が

高崎城跡
乾櫓で、県内に現存する唯一の城郭建築とのこと。

こちらは、東門かな。

向かいには、スズラン百貨店。

岡醤油醸造株式会社

今はもう醤油の醸造はしていないのだけど、当時のままの建物が事務所になっているらしく、ロケ地になっていたりするらしい。

烏川を渡る。

だるまさんがいっぱい。
さて、高崎宿

広重の高崎宿

夫婦の旅行者と、それを追いかける物貰い。
扇子を持ってる方は、裸足、、
生活保護も無かったろうし、大変だっただろうなぁ。。

物貰いの扇子、っていうのは、あるのね。

子どもが二人いるじゃない。。
子どもを大きく育てたとて、大変だろうなぁ。。
そして、なるほど。
「浮世絵に聞く」で、こんな様子を書いても文句を言われない、って、確かに、物貰いがたくさんいる場所、っていうイメージ、嫌だもんな。
ただ、高崎宿は本陣も無く、旅人相手の商売をあまりやっていなかった、と。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?