マガジンのカバー画像

税務QAコーナー

543
税務上のお悩み事項についてQ&A形式でご案内しております。
運営しているクリエイター

#収入印紙

Q&A 収入印紙が貼られた書類をスキャナ保存 過誤納は還付申請できる?

Q.収入印紙が貼られた書類をスキャナ保存し、書面は処分しています。
収入印紙の過誤納が見つかったら還付申請はできますか?

A.書面を処分してしまっていては過誤納還付申請はできません。

Q&A 印紙貼付

Q 現金5万円ちょうどの領収書に、収入印紙を貼る必要はありますか?

A 現金5万円以上の領収書に対して、必要となります。
 5万円未満に対しては貼る必要はありません。

Q 「収入印紙貼り忘れ」

Q 課税文書に収入印紙を貼り付けることを忘れてしまいました。
  3倍に相当する過怠税が徴収されると聞きましたが、本当ですか?

A 本当です。
  しかし、税務調査前に作成した課税文書について印紙税を納付していない旨の申出書(印紙税不納付事実申出書)を提出した場合
  1.1倍に軽減されます。

 国税庁:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/ta

もっとみる

印紙を貼らないとどうなりますか?

Q.印紙を貼らないとどうなりますか?

A.印紙税がかかる文書に印紙を貼らなかったときは、過怠税としてその印紙税の額とその2倍に相当する額の合計が徴収されることになります。

金券ショップで収入印紙を購入 消費税は?

Q.金券ショップで収入印紙を購入しました。
郵便局等で購入する場合と同じで非課税でよろしいでしょうか?

A.金券ショップで購入した収入印紙は消費税は課税されます。
郵便局や印紙売りさばき所で収入印紙を購入する場合は、消費税が非課税となりますが、それ以外の場所で購入する場合は非課税とはならないためです。

クレジットカードでの販売の領収書は収入印紙を貼る必要がありますか?

Q.
クレジットカードでの販売の領収書は収入印紙を貼る必要がありますか?

A.
クレジット販売で作成される領収書に収入印紙を貼る必要はありません。
なお、領収書にはクレジット利用の旨、記載が必要です。

契約金額変更 収入印紙の金額はどうなりますか?

Q.商品の売買契約書を取り交わした後に
金額変更があり増額となったため
契約書を増額後の金額で改めて作成します。
増額後の契約書に貼る収入印紙の金額はどうなりますか。

A.通常通り契約書を作成してしまうと
増額後の全額が収入印紙の課税対象額となってしまいます。

収入印紙の課税対象額を
契約変更前の金額との差額とするには

新たな契約書に
「当初の売買金額〇〇円を□□円とする」

もっとみる