見出し画像

山歩きのこと。

 私が山歩きを始めたのはちょうどシチリアに住んでいた時でした。 働いていた研究所の同僚に誘われて、初めてトレッキングをしたのはエトナ山。

 それからイタリアの登山クラブCAIのメンバーにもなって、毎週末シチリアのあちらこちらの山に仲間たちとトレッキングをしに行ったものです。

 毎日忙しくても自然の中でただひたすら歩くと、何よりの気分転換になって、また一週間頑張ろうと思うのです。


 北イタリアに引っ越して、子供が生まれてからは毎週トレッキングをするのは無理ですが、夏休みには時間を見つけて山まで遠出をします。 一番よく行くのは車で2時間ほどで行けるアルプス山脈の山、特にヴァッレ・ダオスタ州の山です。

 ここ最近は雪不足であまり行けませんでしたが、冬にはクロスカントリースキーにも行きます。


写真の奥に見えるのはグラン・パラディーソの氷河です。 夏にトレッキングをした時に撮りました。

 以前は何時間歩いても平気だったのですが、最近は娘のペースにあわせて、あまり高低差のない軽いトレッキングばかりになりました。


解け出した氷河の水が夏でも冷たい川。


 写真の真ん中からちょっと左に見えるのが、マッターホルンの頂上です。 マッターホルンはイタリア語ではチェルヴィーノと呼ばれています。

 歩いて、歩いて、お腹が空いたらシートを広げてお昼の時間です。日本で日帰り山歩きの時のお弁当と言えば、一番人気はおにぎりかも知れませんが、イタリアではサンドイッチ、パニーノです。行く途中にパン屋で焼きたてのパンを買って、ハムとチーズなどを挟んで食べます。


ブレサオラとチーズを挟んだサンドイッチ

私は山歩きをするときにサンドイッチ を持っていくのですが、アルプスの山にはたいてい山小屋があるので、山小屋でお昼を食べる人もいます。 イタリアの山小屋でのメニューはとうもろこし粉のポレンタだったり、ミートソース パスタだったりします。


とうもろこし粉のポレンタとソーセージのトマトソース。

実は私も数回だけ山小屋で食べたことがあるのですが、おいしかったため食べすぎて、帰りの道がきつかった経験が。 それ以来、山でのお昼はサンドイッチ にしています。

スイスとの国境近くにあるヴァルテッリーナの山小屋


 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?