マガジンのカバー画像

メンタル系おすすめ記事

55
人間の心理や思考法についてあれこれ書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

感情に流されない人は、成功しやすい

私たち人間はどうしても感情に流されてしまう生き物です。 ダイエットを決意しても、美味しそ…

メンタルが落ちているときこそ「笑う」ことを意識しよう

メンタルが落ちている時に笑顔になるのはなかなか難しいかもしれませんが、そこは作り笑いでも…

「面倒くさい」と感じるのは、それに慣れていないから

生きていると、定期的に「面倒くさいなぁ」と感じる場面が出てくると思います。 職場でAさん…

自由こそが「自発性」を育てる

” 自発性 ” とは簡単にいうと 自分から行動する力です。 ①何かに興味を持ち「私はこうした…

「分からないこと」はすぐにググる。これをやっている人は強い

日常の中で生まれる“小さな疑問”ってありますよね。 何でもいいんですが、たとえば 賞味期…

「人や出来事を許せない」のは、感情を受け入れられないから

「劣等感」は間違いなく誰しも持っているのですが、この劣等感が強すぎる場合は問題です。 な…

「つらい家庭環境で育った経験」を活かせる職業がある

「親=子供を愛する」という絶対方程式はありません。 親から愛情を受け、不自由なく大人になれた方たちは非常にラッキーです。 世の中には機能不全家族で育った人たちも普通にいます。 身体的虐待 心理的虐待 性的虐待 ネグレスト(無視・放置) これらです。 心身ともに未成熟な幼少期から「つらい・さびしい」という経験をしてきた彼ら(彼女)は、普通の家庭で育った人とは違う価値観や思考の偏りを持っていたりします。 “アダルトチルドレン” という言葉を知っている方も多いと思い

その不調の根本原因は「文明病」かもしれません

肥満 不眠 だるさ うつ 集中散漫 色んな問題を抱えている方がいるかと思いますが これら…

小さな達成感の積み重ねが、いつか大きな自信になる

自己肯定感が低い 自分はどうせ何もできないと思っている 自分に自信をつける方法が分からな…

「ポジティブな自己暗示」で自分を変える努力してますか?

自己暗示(自己睡眠)、と聞くと 「勘違いしててイタイやつ」 「やばいヤツじゃん・・」 「それ…

「あなたをコントロールしようとする人」とは距離をとりましょう

今日は少し対人関係の話をします。 あなたはこんな言葉を言われたことはありますか? 「あな…