マガジンのカバー画像

知ってて損しない雑学

18
生きる上で役に立つ雑学的な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日note

意味ではなく、エピソードで覚えるようにすれば記憶力は上がる

私(俺)って昔から記憶力ないんだよね・・ 本を読んでも内容が入ってこない 「暗記もの」は苦…

「暗号資産(仮想通貨)」でよくある詐欺の手口

今日の内容は 暗号資産を触っている人 暗号資産をこれから触ろうとしている人 暗号資産に興…

投資の世界で有名な「プロスペクト理論」について

今日は私の本業である投資の話を少しやろうと思います。 楽しいクイズも用意してあるので、ぜ…

相手の警戒心を解くにはどうすればいいのか、相手を肯定的に扱う心構え

今日は、相手を肯定的に扱う心構えの話をしようと思います。 対人関係は「私はあなたの敵では…

人間以外の動物もパニック発作を起こす

パニック障害は、恐怖心に支配され発作を起こしてしまう病気ですが、実は人間以外の動物にもあ…

誰も傷つけないセンスのある「毒舌」は難易度が高い

あなたは毒舌を使うタイプですか? それとも、使うこと自体を嫌うタイプですか? 毒舌は…

「精製糖質をドカ食いしてしまう人」に読んでほしい記事

パンやお菓子、白米などの精製糖質を毎日たくさん食べてしまう方は、将来的に体が糖化してしまったり認知症を早くに発症してしまう可能性があるので注意が必要です。 ・・・といっても、精製糖質って美味しいんですよね! 私も20代前半までは好きなものを好き放題食べていました。 生理前は食欲が増してしまい、チョコパイを一人で5~6個食べてしまったり、よく外食でラーメンを食べていました。 職場の近くに美味しいケーキバイキングがあったので、それもよく行ってましたね・・。 ひぇ( ゚Д゚

「集中力が続かない」のは人間として当たり前のこと

仕事や勉強をするうえで、集中力はないよりはあった方がいいですよね。 成果にも直結してきま…

オートファジーを意識するようになって、かなり体調がよくなった話

何年か前に「オートファジー」という言葉がよく飛び交ってましたよね。 メディアなどで取り上…

すぐに使える!相手の本音を引き出すテクニック

会話をしていてたまに感じるのが 「この人の素を見てみたい。本音を聞きたい」という気持ち。…

ヘモグロビン値だけでは貧血かどうか分からない

うつ病やパニック障害の原因にもなってしまう「低フェリチン」について今日は少しお話します。…

2022年に日本でもブームがくるであろうトレンド3選

今日はトレンドの話を少ししようと思います。 IT系のトレンドは移り変わりが激しいです。 早…

Web3.0が必要とされる理由

今日は少しIT系の話をしようと思います。 「ネットの世界は十分発展していてる、今のままでも…