うっちー

某大企業でソフトウェアエンジニアやマネージャをしています。普段は在宅勤務で家には嫁さん…

うっちー

某大企業でソフトウェアエンジニアやマネージャをしています。普段は在宅勤務で家には嫁さんと子供、猫が居ます。

最近の記事

  • 固定された記事

Kindle端末を新調した(Kindle Paperwhite 第7世代→Kindle 第11世代)

経緯寝る前と起床直後のKindle使用頻度が増えたので端末を新しくした。スマホやタブレットでもKindleアプリはあるが、読書しか出来ないという体験は他に代えがたい集中力を生んでくれる。 移行前(Kindle Paperwhite 第7世代)調べてみると2015年6月頃に発売された端末だそう。今から8年以上前の端末なのでそりゃ動作がもっさりするわけだ。広告ありのモデルを買ってしまっていたので起動のたびに1ページ挟まるのが微妙だった。 なお日本で最初に発売されたのが第7世代

    • 「犯罪心理学者は見た危ない子育て」を読んだ

      子育て真っ盛りな中Amazonからオススメされたので読んでみた。自分の子はまだ小さいので早い気もするが、今後の子育てについて考えさせられる本だった。 子育ての4タイプ本書では親の養育態度を「過保護」「高圧」「甘やかし」「無関心」の4つに分けて説明している。 どれかに当てはまるのが悪いわけでなく、というか人間だから偏るのは当然。ただそれが行き過ぎないように自覚することが大事である。 本書ではそれぞれのケースで行き過ぎた結果、どうなったか具体例が出てくる。そしてそれを防ぐた

      • 生産性を上げる!IT企業のマネージャがSlackの使い方を語る

        はじめに最近Slackを使い始めた友人へ向けて。 自分は大きめの組織でマネージャをしている。日々大量のチャンネルから頻繁に来る連絡を捌きながら作業しているので参考になるはず。 やることは以下3点で重要な順に書いていく。 情報を減らすこと 情報を整理すること 情報を得ること Slackはあくまで仕事の手段。Slackに使う時間は最小限で必要な返信して情報を得て、本来やるべき作業が円滑に進むように目指すべきである。 情報量を減らすまず最初にやることは情報の洪水に負け

        • 「デュアルキャリア・カップル――仕事と人生の3つの転換期を対話で乗り越える」を読んだ

          概要共働き夫婦がいつか迎える3つの転換期とその乗り越え方を教えてくれる本。 3つの転換期第一の転換期 転換期の起きる前は下記のような摩擦のない状態である。 そして最初の転換期は子どもの誕生などで発生する。自分も子どもの誕生からこれは強く実感するようになった。自由な暮らしから生活の制限が一気に厳しくなったように感じたり、摩擦も増えたように感じる。 第二の転換期 第二の転換期は40代ごろ、仕事である程度昇進したあとに感じやすいそうだ。 ある程度仕事の責任が増えていき

        • 固定された記事

        Kindle端末を新調した(Kindle Paperwhite 第7世代→Kindle 第11世代)

        • 「犯罪心理学者は見た危ない子育て」を読んだ

        • 生産性を上げる!IT企業のマネージャがSlackの使い方を語る

        • 「デュアルキャリア・カップル――仕事と人生の3つの転換期を対話で乗り越える」を読んだ

          2024年8月振り返り(サウナ,吉野家,パン,ストレッチポール,日本酒と白ワイン,青森旅行)

          前回世間の様子日経平均、ドル円乱高下 パリオリンピック 書いたnote今月は思ったよりも書いている。 振り返りサウナ 同僚の方と久しぶりにサウナに行って蒸されてきた。デジタルツールから離れる時間を大事にしたい。 吉野家牛タンと冷や汁 思ってたよりも柔らかくて美味しい。牛タン屋は値段が高かったり並んだりするので吉野家で食べられるのは嬉しい。あと冷や汁も美味しい。しょっぱくてご飯が進む進む。 もう一度食べようと思ったら販売期間が終了していたので悲しい。また食べたい

          2024年8月振り返り(サウナ,吉野家,パン,ストレッチポール,日本酒と白ワイン,青森旅行)

          【2024年8月】読書振り返り(氷の城壁,10品を繰り返し作りましょう,デュアルキャリア・カップル,そして扉が閉ざされた)

          前回読了本氷の城壁 ジャンプラで読んでいる「正反対な君と僕」の阿賀沢紅茶さんのファンで、どうも過去作があるとのことでその氷の城壁を一気読み。単行本が出ていない話はLINE漫画で読んだ。 「正反対な君と僕」と同様に丁寧な心理描写に安心感があり、楽しく読めた。 10品を繰り返し作りましょう~わたしの大事な料理の話 2月ぐらいからちょくちょく読んでいた料理本。塩やこしょうによるシンプルな味付の料理が多いが、それぞれの作り方が丁寧で実際に作ってみると美味しい。なぜ下茹でが必

          【2024年8月】読書振り返り(氷の城壁,10品を繰り返し作りましょう,デュアルキャリア・カップル,そして扉が閉ざされた)

          無理をしない、習慣を長続きさせる。

          最近のトレーニングで考えていること。限界まで追い込まないのは大事だと思う。 限界まで追い込まないことで、怪我をしにくくなる。その日に余力が残る。子供に急に抱っこをせがまれても抱っこできる。 翌日に筋肉痛になりにくい。結果として習慣が続く。 追い込まないことで筋トレの効果が下がるのではないかという意見もあるかもしれない。筋肥大の観点では総負荷量で考えるのが良いらしく足りない強度は量でカバーすれば良い。 強度か回数で悩んだら自分は強度を低くする選択肢が安全だと思う。自分は

          無理をしない、習慣を長続きさせる。

          瞑想ってガベージコレクションなのでは?

          いま現代は情報が溢れすぎている。サピエンス全史で学んだが科学革命以後の現代は脳に入る情報が多すぎる。そして運動量は減りすぎている。そういった変化に対して人間というハードウェアはアップデート出来ていない。 だから人間というハードウェアを理解して行動をしなければならない。そうしなければ仕事や私生活で脳の中がごちゃごちゃになってしまう。 どうしたら脳がクリアになるか「スマホを持たずに散歩をすること」これが良い。 散歩やランニングなどの運動がなぜ脳に良いかは運動脳に書いてある。

          瞑想ってガベージコレクションなのでは?

          Google Pixel 9 Pro、買うべきか

          サムネイルは去年 Pixel 8 Pro を購入したときのもの。 新しいGoogle Pixel新しい Pixel が発表された。今回は AI による機能が中心。自分は2023年に発売された Pixel 8 Pro を使っていて、小さくなった Pixel 9 Pro が気になってた。 発表を見たところ、カメラのハードウェア性能は特に上がってないようだ。 どうやって入手したのかよく分からないが、海外の方が 9 Pro と 8 Pro のカメラを比較した動画をあげていた。

          Google Pixel 9 Pro、買うべきか

          暑さについて考える

          先月に読んだ「人類と気候の10万年史」で触れた話。大きい時間枠では分からないが、自分の生きている間のような短い時間軸では地球の気温は上がり続けるような気がする。 そうなると内陸部では40℃になるような気候はさらに悪化していく可能性があるだろう。北極南極の氷が溶けると海面上昇も気にしたほうが良いのだろうか。 人々の暮らしはどうなるのだろうか。暑さが厳しい内陸部ではなく、気候が安定しやすい沿岸部に移住する人が増えたり、北海道・東北方面の移住者が増えたりするのだろうか。夏の屋外

          暑さについて考える

          2024年7月振り返り(健康診断,ランニングシューズ,アイス,低糖質パン,日本酒,🦐🦀,体調不良,FFX,マダミス,懇親会,ドカ食い,カヌレ)

          前回世間の様子蒸し暑い。灼熱。死ぬ。 為替介入、そして円高? パリオリンピック開幕 書いたnote振り返り健康診断 今年も健康診断を受けてきた。今年の胃カメラもまな板の鯉の気持ちで心を殺していたらスムーズに終わった。 体脂肪率や体重は去年の水準を維持できていて良かった。前日にボルダリングで激しい運動をしたので不安だったけれど、再検査も特になくて良かった。 ON Cloud 5 Waterproof 軽く走る機会が増えたのでランニングシューズを新調した。スリッポ

          2024年7月振り返り(健康診断,ランニングシューズ,アイス,低糖質パン,日本酒,🦐🦀,体調不良,FFX,マダミス,懇親会,ドカ食い,カヌレ)

          【2024年7月】読書振り返り(ミニマル料理,サーバインフラエンジニアの基本,人類と気候の10万年史)

          前回今月のイチオシ本とくになし。 読了本ミニマル料理 レシピのレパートリーを増やしたくて購入。学生ステーキと30分チキンが美味しいそうなのでどこかで作ってみたい。 サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本 仕事はネイティブアプリの開発ばかりで、エンジニアとして基礎的なところを忘れがちなので復習用に読み返した。さらっと全体感を把握できるので良い。 基礎は大事で、「世界一流エンジニアの思考法」で言う、レベル1や2のところを増やすことが出来たように

          【2024年7月】読書振り返り(ミニマル料理,サーバインフラエンジニアの基本,人類と気候の10万年史)

          映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』を観た。注意点と感想。ものづくりが好きな人に見て欲しい映画。

          関連記事子どもに釣られてアンパンマン大好きになっている。 概要2歳児の我が子がアンパンマン大好きっ子なので映画館に連れて行ってみた。以下からネタバレあり。 注意点広告や映画泥棒を挟むため、自分の最寄りの映画館だと映画の本編開始は10分遅れ。座るのが難しい小さい子持ちはギリギリに行ったほうが良い。うちの子は映画が始まるまで何回か脱走した。 映画は「オープニング」→「バイキンマンが絵本の世界へ」→「絵本の世界のルルンがアンパンマンの世界へ」→「みんなで絵本の世界へ」→「エン

          映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』を観た。注意点と感想。ものづくりが好きな人に見て欲しい映画。

          2024年6月振り返り(キューピーコーワヒーリング,おやすみロジャー,未来のレモンサワー,DearMilk,ジャーマンポテト肉厚ビーフ)

          前回世間の様子にじGTAが盛り上がっていた 書いたnote振り返り今月はお家にお客さんを招いたり、会社の人や大学時代の友人と飲み会をしたり適度に人と交流していた。来月もそんな感じでありたい。 キューピーコーワヒーリング錠 Twitter(X)で絶賛されていたのでつい買ってしまった。こういう睡眠の質改善系のものはどうも気になってしまう。 プラセボ効果なのかは分からないが初めて飲んだ日の翌日はすっきり目覚めて朝の散歩と筋トレが出来た。その日は効果のある感覚がした。 そ

          2024年6月振り返り(キューピーコーワヒーリング,おやすみロジャー,未来のレモンサワー,DearMilk,ジャーマンポテト肉厚ビーフ)

          【2024年6月】読書振り返り(最高の勉強法,人に頼む技術,syunkonカフェごはん,味つけ黄金比率で基本の料理100,勘違いさせる力,世界一流エンジニアの思考法,図書館の大魔術師,ダイヤモンドの功罪)

          前回今月のイチオシ本今月は2冊。良い本に出会えて良かった。 科学的根拠に基づく最高の勉強法 人に頼む技術 コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学 読了本syunkonカフェごはん めんどくさくない献立 料理がマンネリ化してきたので手に取った。「鴨南蛮風そば」は作ってみたけど美味しかった。「なすのオイルしょうゆ」も美味しそうなのでどこかで作ってみたい。 味つけ黄金比率で基本の料理100 こちらも同じく料理本。応用が効く形式のメニューで助かる。味噌だれと生姜焼

          【2024年6月】読書振り返り(最高の勉強法,人に頼む技術,syunkonカフェごはん,味つけ黄金比率で基本の料理100,勘違いさせる力,世界一流エンジニアの思考法,図書館の大魔術師,ダイヤモンドの功罪)

          「人に頼む技術 コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学」を読んだ

          概要思ってたよりも面白い本だった。個人の動き方としても良いが、組織のルールを設計する上でも活かせそうなエッセンスがたくさんあった。 この本は「なぜ頼み事は難しいのか」のそもそも解説から始まり、「頼み方の基本」そして「効果的な頼み方」を教えてくれる。 頼む側がどうやったら成功できるかずる賢く立ち回る方法ではなく、頼まれた側がどうやったら気持ちよくなれるか、それを教えてくれる本。 もっとも大事なのは「有効性」人に頼む上でもっとも大事なこととして著者は「有効性(自分の行動に効

          「人に頼む技術 コロンビア大学の嫌な顔されずに人を動かす科学」を読んだ