見出し画像

web登録会も、九大生がゼロから手作りでやっています!

こんにちは! iQ Labです🙌

先日、ついに情報が解禁されたベータテスト! iQ Labのメンバーは現在、ベータテストがより良いものになるよう、準備を大忙しで進めています💨 どんなものになるか、私たちもとても楽しみにしています✨

その一方で、

「テスターに興味はあるんだけど、まだ迷ってる…

という声もよく耳にします😖 特に、

登録、と言っても実際に何をするんだろう?

web登録会ってなんかめんどくさそう…

web登録会の雰囲気ってどんな感じなのかな?」

など、web登録に関する不安が多いのではないでしょうか? 確かにオンラインで行われる登録会は、対面に比べて参加するハードルが高く感じてしまうかもしれません…


そこで! 今回は、そんな皆様の不安を少しでも取り除くため、web登録会に参加するまでの準備や流れ、実際に行われているweb登録会の様子を徹底レポートしていきたいと思います🎤


事前準備はこれでバッチリ👌

事前準備はベータテスト公式LINEの指示に従って、簡単な登録作業やフォーム入力を行うだけ! 

zoomは開始時刻を過ぎると入室できなくなってしまうので、5分前には入っておくのがオススメです🕒 ビデオ、音声はOFFで構いません!

スクリーンショット 2020-12-03 9.51.00

(友だち追加すると、👆の画像が表示されます!
実はこのデザインもiQ Labのメンバーが作ったものです✨)


web登録会、実際はこんな感じです🔭


このweb登録会を行っているのは、iQ Labのメンバー! それだけでなく、このweb登録会は設計から実施まで全てiQ Labが担当🙋‍♀️ docomoや九州大学の大人は一切出てきません!メンバー全員が、参加者の皆さんと同じ九大生なので、緊張する必要は一切ナシです😄

このweb登録会、リハーサルはなんと夏休みの時点から行われていたんです👀 そこから、試行錯誤を重ねて、今のweb登録会の形になりました!  とは言っても、実際に行ってみるとスムーズにいかないこともしばしば… 現在も改善は続いています🔥


画像5

(こちらはマネジメント班。登録会を行っての修正を検討しています📝)


実際に行う作業は、重要事項の確認などのほか、iQ Labのエンジニア班が作ったテスター限定のアプリをインストールすることができちゃいます!

画像6

(こちらはエンジニア班。ベータテストで使うアプリの相談中🤔)


スタッフのうち、1人が進行を担当し、その他のメンバーがテスターの皆様からの質問やチャットでの対応を行っています💬 少しでもわからないことや聞きたいことがあれば、遠慮なく聞いてくださいね!

画像6

(実際の登録会の際の画面はこちら👆)


zoomの向こう側はこんな感じです💻 この回を担当したメンバーは、左からエンジニア班、マネジメント班、デザイン班と所属はバラバラ! 登録会はチームに関わらず、メンバー全員で頑張っています🔥 iQ Labでは、それぞれの専門分野を生かして、分かれて働くことも多いですが、協力して1つのプロジェクトを作り上げていくことが出来るのも特徴の1つです👍

画像6


あなたも今からテスターに! 一緒に作り上げよう🤝


情報公開から10日ほどですが、すでに129人(11月末集計)もの方がテスター登録をしてくださっています🎉 登録してくださった皆様、本当にありがとうございます!

皆さんもオープンチャットなどで、どんどん気づいたことなど教えてください!  一緒に頑張りましょう🙌

テスター登録は、伊都キャンパスに通学予定で、残りの在学期間は1年以上の九大生であれば、誰でも参加できます! docomoユーザーでなくても全く問題ありません👍

テスターは1500人募集予定ですので、まだ間に合います💨 大学や企業と一体となって最先端のサービス開発に関わることができる機会は、もう二度とないかもしれません! このサービス開発のベータテストは、テスターの皆様の協力なしには成り立ちません🙅‍♀️ 私たちと共に新サービス開発を作り上げたい方々をお待ちしています✨ 

このチャンスを逃すことがないよう、迷っている方はぜひ早めのご登録をよろしくお願いします👍

note勉強会 サムネ – 6@2x

  

※実験は終了いたしました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?