見出し画像

ヘリ

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)


最近、道を歩いていると
頭上から爆音がしたので
空の方へと視線を向けた。



ヘリだ



ヘリコプターだ



その時、昔
僕の身に降りかかった
10年以上経った今も
納得のいかない出来事を
思い出した。




これは僕が小学2年生くらいの
頃の話である。



その頃、僕は週1回
家の近くのくもんに通っていた。


ある日も僕はいつも通り
くもんの教室に行き

机に向かい、
国語の文章題を解き
担当の先生のところに
プリントを持っていく。


しばらくすると、採点が終わった。


プリントを返される。


また机に戻って
間違ったところを確認していく。


すると、ある事に気がついた。


ん?


僕の文字で【】の中に

【ヘリ】と書いてあり、

その上から
赤いペンで大きく❌がされている。



ん?


この問題の答えは
ヘリで合っているはずだ。


かなり自信があった


僕はプリントを持って再び
先生のところへ行き、抗議した。


「先生!
この問題の答えヘリであってるよね?
僕ちゃんと読んで書いたよ!」


「なになに?
あーここね。
ここの答えはヘリコプターやね。
だからバツ」



マジか!


「ちょっと待って先生!
これって文章読んで
意味をわかってるかどうか
確認するための問題やろ?
じゃあヘリコプターでもヘリでもええやん
わかってるんやから」


「ヘリなんて言葉使うんじゃありません
ちゃんとヘリコプターって書きなさい」



なんで!?


ほなヘリって下品な言葉って事?


別にええやろ!


その問題の配点は2点だった。


「それやったらここ2点なんやから
1点ちょうだいや
三角でええやん」


「それやったら
ちょっとヘリって呼ぶ事
認めてる事になるからあかん」



どんな基準?



なんでちょっと意地なってんの?




ここからだ


僕がどんな解答でも
決して略さず正式名称で
書くようになったのは

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊