見出し画像

これは辛いですよ

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今日はね、
ちょっと前から僕が感じている事を
書いていきます。

東京に来て
もうすぐ3年になるんですけど

東京ってやっぱりね
人が多いですから
飲食店の数も多いんですね。

だから、色んな種類の店が
あると思うんですけども

中国料理の店が
かなり多いように感じるんですね。

僕は今まで大阪と
京都に住んできましたけど

それらの地域よりも
中国料理の店が多いな
って思うんですよ。

中華料理じゃなくて
中国料理ね

唐揚げとか餃子とか
ラーメンを中心にしていない

あまり聞き馴染みのない
野菜を
聞き馴染みのない調味料で
炒めた物とかが
置いてあるような店ですわ

そういう店にね、
たまに行くんですけど

入店して
メニューを見て

何となくで
食べたいものを選んで
頼むでしょ

料理が届いて
見たら

なんか赤い点々が
満遍なく付いているわけですよ

一口食べてみたら
辛いんですね。

僕は、昔から辛いものが
苦手で

大人になってからは
相当克服したんですけど

それでもやっぱり
辛っ
てなるくらいの辛さだったり
するんですね。

しばらくしたら
他の料理が運ばれてきて

それを食べたら
今度は
さっきのやつとは違って
辛そうな見た目では無いのに

さっきのよりも
辛かったりするんですね。

え、なんで?
と思いますよね

辛いものは
基本赤くあってくれよ
って

辛い=赤い
というイメージありますから

予想を裏切ってくるんですよ。

だからね、
メニューに明確に書いておいて欲しいんですよね。

これは辛いですよ
これは辛いの苦手な人でも
多分いけるくらいの辛さですよ
みたいな基準を
ちゃんと載せておいて欲しいんですよ


さらに言うとね
うちの麻婆豆腐辛いですけど
大丈夫ですか?
みたいな店もあるでしょ

いやいや、辛くすんなよ
って思うんですよ。

辛いの好きな人は
辛くても辛く無くても
どっちでも食べられるけど

辛いの苦手な人は
辛かったら
食べられないわけですから

そっちに合わせた方が
みんな食べられるでしょ

しかも、
うちの麻婆豆腐辛いですけど
ってなんやねん
って話なんですよ

なんで他人事やねんと

あなた方が
自分から辛くしてるくせに

なんで自然に辛くなったみたいな
言い方やねんって思うんですよ。

みんなが美味しく食べられるように
して欲しいですよね。


ではまた明日


今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊