見出し画像

お誕生日席

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

最近、
なぜかは分からないが
お誕生日席という言葉を
1週間に3回も聞いた。

それほど頻繁に
使うこともないだろうこの言葉だが
せっかくなので
今回は改めて

「お誕生日席」

というものについて
考えてみたいと思う。

そもそも
「お誕生日席」
とはなんだろうか


「長細い机があって
その長い方の辺に
大勢が向かい合って座る。

誕生日など
めでたいことを祝われる対象の人物が
1人短い方の辺に座り、
特別感を味わえる。」

というものだと僕は認識しているが
果たして本当に特別なのだろうか。

この席の方が
他の席より嬉しいのだろうか。

特別な日ではなく
普通に食事をする時を
考えてみよう。

7人組のグループで
飲食店に入ったとする。

店員さんに
長い方の辺に
3人ずつしか座れない
テーブルに案内されたとする。

1人は確実に
お誕生日席に座らないと行けない

そんな状況で

その一席は取り合いになるだろうか

おそらくならないだろう。

その一席に
座りたくない感情が爆発して
3人しか座れない椅子に
無理やり
詰めて座ろうとする

そんな
絵すら浮かんでくる。

なぜそんなに嫌がられるのか
理由をいくつか考えてみた。


①後ろを人が通る時、邪魔

お誕生日席は
通路側になる事が比較的多いだろう。

奥側になるのはあまり想像できない。

そうなると
他の席でトイレに行こうとしている人や
料理を運ぶ店員さんなどが
後ろを通ることになる。

狭い通路なら毎回のように
ぶつかったりして
相当なストレスになるだろう。

②注文したものを受け取る可能性が高くなる

通路側の席となると
料理や飲み物などが運ばれた時に
ほぼ確実に
お誕生日席の人が奥に座っている人に
回さないといけない。

そうなると
非常に面倒だ。

誕生日で祝われる立場にも関わらず
やるべき仕事が増えてしまう。

入り口から最も遠い位置である
上座から
最も遠い場所になる可能性が
高いのだから当然のことだ。

③座り心地

これは本当に
店の雰囲気や
案内された席が
テーブル席かどうかによって
変わってくると思うが

もし
大人数が座る側が
ソファー席で

お誕生日席の人間が
普通の木で作られた硬めの椅子だったら
どうだろう

圧倒的に座り心地に
格差が生じる

誕生日を迎えているにも関わらず
これは許される事なのだろうか

④疎外感

これは単純に
人によるとしか
言いようがないが

みんなが隣同士で
仲良く話しているのに
自分だけ
前にしか人がいないという状況は
寂しいと感じる人もいるのでは
ないだろうか

グループのうちの2人が
仲良くスマホの画面などを見つめいたら
お誕生日席の人物はどう思うだろう。

疎外感が増すのではないだろうか


以上
お誕生日席の
デメリットを4つ考えてみた。

このままでは
ただただ批判しているようで
不公平だし

全国のお誕生日席ファンに
叩かれるといけないので

逆にメリットも
考えてみた

①全員の顔が見える。

大勢で食事に行き
話していると

各々が少人数グループになって
話している時も
もちろんあるが
全員で話す時もある。

そんな時
長い辺の方に
座っている人物は
首を回しながら
色々な人と目を合わせながら
話さないといけない。

しかし
お誕生日席に座っていれば
全員が一斉にこっちを向いてくれ

自らも
それに応える事ができる。

そういえば
ドラマのシーンなどに出てくる
会社の会議なども

社長や会長などの
その場で最も偉い人が
お誕生日席に座っていたりする。

ん?

ということは
お誕生日席の方が
上座ということか?

ビジネスの場面ではそうなのだろうか?

ここまできて
少し混乱してきた。

②お誕生日席という存在そのもの

これは
お誕生日席という
言い方や
お誕生日というワード
そのものに存在する特別感が
メリットではないか
という考え方だ。

確かに
お誕生日
とついているくらいだから
普通の席よりも
いい席というイメージはある。

もし1席、
お誕生日席のみが余っていたとして
お調子者なら
真っ先に
獲得しようとするだろう。

しかしこれは
言葉巧みに
騙されているのではないか。

別に王様のような
豪華な椅子が
用意されているわけでもないし

特別な食事が出てくるわけでもない

あれ?

ええとこいうつもりやったのに
いつの間にか悪いとこになってない?

ここにきて気づいてしまった。

僕がお誕生日席に対して
否定的であることに

しかも
メリットもこれ以上出てこない。

お誕生日席という言い方そのものが
良くないのだろうか

何か他の良い呼び方があれば
教えてください。

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊