見出し画像

記念すべき200本目

⭐️⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)


1、はじめに

皆さんこんばんは

関西でフリーの芸人として
活動をしております、
フリックフラックの
髙橋壱歩と申します。


去年から毎日続けてきた
noteでの投稿も今日で
なんと200本目

遂にきましたね。

まさかここまで続けることが
できるとは思わなかったですが
ずっとやっていると
慣れたもので
思ったよりもあっという間でしたね。


さて、
僕はいつも50本ごとに
自己紹介の記事を書いてきました。

しかし
50、100、150本目と
毎回自己紹介記事を書いてきて
少々飽きてきたので
今回から少し趣向を変えてみたいと
思います。

自己紹介という骨格自体は
残しておいて
今までの僕のnoteの分析というか

そこまで興味ないと思いますが
完全な自己満足の
こういうことやってきたんですよという
活動報告を
つらつらと書き記していきたいと思います。


どうか最後までお付き合いくださいませ


2、オススメ記事

はい、今回もやってまいりました

恒例のおすすめ記事のコーナーです。


ここでは今までの僕の投稿の中で
オススメの記事を8本
紹介していきたいと思います。

いつもはランキング形式で順番に
書いていたんですが
今回は特に順位は決めずに
思い出した物から
書いていきたいと思います。

①〇〇禁止

これは僕のnote記事の中では
かなり入門編に近い形で
読んでいただけるのでは
ないでしょうか

比較的最近の話で
日常で直面した「違和感」などを
テーマに僕はほぼ毎日
こんな事を書いています。

まだ読んでいない方は是非


②相方 上山立起という男







はい、これは僕の相方である
上山立起について
書いたシリーズです。

今までに5回やりました。

まあかなり長い時間を
一緒に過ごしているので
いくらでも新しい話題は
出てきます。

どの回もオススメですが

特に2、4がオススメです。


4は一部有料ですが
ほとんどの部分は
無料でお楽しみいただけますので
是非お読みくださいませ


③ホップ ステップ 突き指

中学時代に実際に起こった
出来事を書きました。

こんな事が実際にあるの?
っていうレベルの話です。

僕のnoteを毎日のように読んでくれている
ある一人のファンの方には
「この話が一番好きです」

と言っていただきました。


まあ読んでいただいて
損はないと思います。


ただ、1つだけ弱点というか
ダメなところを挙げるとすれば
長いんですねこれ


まあ飽きるまで
読んでやってください。


④世界一悲しい「いっぽ」

僕はよく自分の家族について
noteで書いたりするんですが
これは
ひいおばあちゃんについて
書いた唯一の記事です。

もう亡くなってしまったので
おそらくこれが最後になりますね。


僕ね、


というか皆さんもそうだと思いますが

ひいおばあちゃんとか
ひいおじいちゃんとの
思い出ってほとんど残ってないんですよ。


まあ大抵自分が生まれる前に
亡くなってるか
小さいうちに亡くなりますもんね


僕も結構はやい段階で
曽祖父母が全滅しました。


その微かな記憶を辿って書いたのが
この話です。

勘違いして欲しくないのは
この記事を僕は誰かに感動してもらいたいなと
思って書いたわけではなくて

なんというか

ひいおじいちゃんとか
ひいおばあちゃんとか

ちょっと遠めの親戚が
亡くなった時って
独特の悲しさがあると思うんですよ。


正直そこまで悲しくはないというか
あまり接触がないので
ピンとこないというか


でも確かに血は繋がっていて
この人がいなかったら
自分は生まれていないわけで


そんな繊細な感覚を
僕の拙い文章力で
記事にまとめさせていただいた
次第でございます。

天国でこの記事を
読んでくれてるのかなぁ
なんて
ちょっと思ったりも
するわけですが

まあ読んでみてください!


⑤どないなるんかなあ

これは相方の4回目主催ライブの様子を
書いたものです。

まあ
4回目にしてはじめて僕も
呼ばれて出演したわけですが


いつもは相方について
事細かに書いているんですが
今回はほとんど
ボニーボニーの花崎さんに
ついて書いています。

結構長いですが
試しに1回読んで見てください。


⑥カレー彼女

これはちょっと説明するのが難しいのですが

僕が大学に入ってすぐの頃の
感情をすごく揺さぶられた出来事について
書いています。

まあこの気持ちになることは
もう二度とないんだろうな
と思いながら書きましたし

なんかスッキリしました。


⑦焼肉論

これは今までで一番

「こういうのが書きたかってん!」

が実現した回です。


僕は本当に無趣味で
特にブログやnoteで
語りたいもの、
語れるものがないなぁと
思っていました。


だから毎日、
好きなものがあまり関連しない
ことを書いているわけですが


そんな時に見つけてしまったのです。


「焼肉」
というジャンルを


読んでいただけたら
僕がいかに焼肉を愛しているか
伝わると思います。


⑧ホテル川久



長さだけで言えば
これが一番長いのではないでしょうか


川久という
和歌山県白浜にあるホテルを舞台に
僕の小学校低学年から
大学4回生まで
実に16年間の出来事を書いています。


結構時間かかりました。


1個のホテルでそんな書ける?
っていうレベルで
ホンマに細かい描写で描いています。


3、最後に

ここまで読んでくださった皆様
ありがとうございました。

50回ごとの僕の記事は
もはや自己紹介というよりも

ただの
読んで欲しいのに
あまり読まれていない記事の紹介を
押し付けているだけのものに
なってしまっているかもしれません

しかも趣向変えようと思っていたのに
結局いつも通りになってしまいましたね。


まあいいんですよこれで


去年の5月から書き始めて
もう半年以上が経ちました。


noteでの毎日投稿はこれからも
続けて行こうと思います。

どうしてもヤバイ日は
休もうかなとも思っていましたが
もう既に
何かしらを書かないと気持ち悪いというか


耐えられない体になってしまいました。


もしものことがあった時のために
ストックも用意してます。


ただただ趣味の一環というか
活動の1つとして
好きなことを
好きなように書いてきましたが
今年は何か目にみえるような
結果を1つか2つ
出せればなと思っています。


好き勝手書きすぎて
もしかしたら気を悪くさせてしまう
可能性もありますが
これからも引き続き
好き勝手書いていきますので

どうか温かい目で見守っていてください。


それではまた明日!


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊