見出し画像

最近気になった言葉 12

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今日はね
このシリーズの第12弾ですね。

僕が最近気になった言葉について
書いていきます。

今回もかなり感覚的な話になるので
もし伝わらなかったらすみません

それではスタートです。








『明後日の方向』


はい、1つ目ですね。

これはね、皆さん
意味知っていると思います。

明後日の方向
というのは
見当違いの方向
という意味だと思うんですけども

これのね、
語源を調べてみたんですね。

そしたら、
本来明日に向けるべき目を
明後日、つまり見当違いの方向に
むけていることから
生まれた言葉

という風に
書いてあったわけですよ。

まあね、
言うてる事はわかるんですけども

僕の中ではね、
明日と明後日って
同じ方向だと思うんですよね。


イメージとしては
昨日が自分の後ろにあって
今自分がいる場所が
今日で

その前に明日があって
そのまた前に明後日が
あってというのが
普通だと思うんですよ。

毎日全く違う日常を
送っている人も
いると思いますし

中には、
今日と明日は
同じような日を送っていても
明後日から急に人生が変わって
全然違う日に
なったという人も
いると思いますけど

少数派でしょ

基本的には同じ方向だと思うんですよね。

誰かの明後日の方向
とかやったらまだわかりますけどね。




『ガス欠』


はい、こんな感じで
進めていきたいと思います。

2つ目です。

僕ね、
ホンマに最近まで
タクシーが
ガソリンで動いていると
思っていたんですね。


最初知った時は
マジで!?
と思ったんですけど

同じように知らなかった人
多いのでは無いでしょうか

日本のタクシーって
9割以上は
ガソリンでは無く
LPガスを燃料にしているらしいんですよ。

理由は

値段が安い事や
盗難されにくい事など

幾つかあるらしくて

それやったら
普通の車も
ガスでええやん
と思いきや
燃費が悪くなる事など
デメリットもあるらしいんですね。

なるほどな
と思いまして

という事は
ガス欠
もそこを由来にしているのじゃないか
と思いまして

ガソリンが切れて
エンジンが止まることを
ガス欠って言うでしょ

でもこれって、普通は
ガソ欠のはずじゃ無いですか

これもしかしたら
タクシーの運転手が言い出したから
とか
そういう事じゃないかと思いまして

調べてみたら

これは単純に
アメリカで
ガソリンの事を
ガスと呼ぶかららしいですね。

タクシー関係無いんですね。




『肌身離さず』


最後です。

肌身離さず
っていう言葉ありますね

常に携帯する
というような
意味だと思うんですけども

正直ね、
これ
『肌』か『身』どっちかで
ええやんって
思ってましたし

肌身離さず
持ち歩いている場面を
想像して欲しいんですけど

肌は離している場面
結構多いと思うんですよ。

手で持って歩く時は
肌離してないですけど

そういう時って
肌身離さずって
あんまり言わないでしょ


手で持って歩くものって
例えば
傘とかありますけど

傘を肌身離さず持つって
言わないでしょ


じゃあ肌身
ってなんやねんってね

肌と身を
組み合わせる事によって
大事であることを
強調しているらしいんですね。

肌だけではなく
身だけでもなく

2つ重ねる事によって
強調しているんですよ。

だから、例えば
スマホなんかは
大事ではあるけど

肌身離さずというような
生々しい大事さでは無いから

あまり使わなくて

形見なんかで
使うらしいですね。




はい、今日は以上です。

またね、気になった言葉があれば
書いていきたいと思います。

ではまた明日



今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊