見出し画像

信号機 1つ

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今日はね、
最近知ったことを書いていきます。


数日前ね、
沖縄の方と話す機会がありまして

沖縄にある島の話に
なったんですね。

そこはすごく小さい島で
人口もすごく少なくて

小学校、中学校はあるけど
高校は無くて

信号も1つしか無いらしいんですね。

たまにありますよねこういう島

島に自販機がはじめて出来た時
行列ができた
みたいな

他の場所なら
当たり前にある物が無い
っていう話

こういうの聞いた時
僕ね
いや、信号機絶対1つもいらんやろ
ってずっと思ってたんですね。

そんな交通量多くないでしょうし

1個も必要ないから
1個しか無いんちゃうんかい

だいたいその唯一の信号はどこに
設置してあんねん

自販機もそうですよね

自販機なんか色んな場所にあるから
意味があるわけで

島に1つしか無いなら
他の場所で買うでしょ

だからなぜ1つだけあるのか
聞いたんですね。

そしたら興味深い意見を聞きまして

そういう島に住んでいる人達って
中学校までその島で過ごして
高校に入るとなったら
本島まで行くことに
なるわけじゃないですか

そうなった時にね
信号機というものに触れておかないと
戸惑うじゃないですか

赤で止まる
青で進むって
知識として知っていたとしても

実際にやってみないと
難しいじゃないですか


だから、1つ設置してるらしいですね。

なるほどなと思いましたね。


だから、自販機とかも
そうなのかもしれないですね

本島行って
気軽にジュースとか買えるように
1個は設置してるのかもしれないですね。


新しい知識が増えましたわ。


ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊