見出し画像

Windows11への移行タイミング

現在主流のWindows10が2025年10月に終了することを受けて、様々な方法で移行が進んでいます。

私の会社ではこのタイミングでWindows11搭載の中古パソコン購入を少しづつ始めました。

購入にあたり決めていることは

●ブランド統一
●SSD

この2点です。
ブランド統一は部品交換の利便性や全員がその扱いに慣れます。
SSDは立ち上がりが早くなるのが利点です。
社内のほとんどクラウドなのでSSD容量が少なくても問題ありません。

移行期間と費用

法人全体で25台程あるので、毎月2台買ったとしても1年かかる計算です。
既に数台は入替終わってるので実際には1年も経たずに完了する予定ですが、Windows10終了の2025年10月まで残り1年弱と考えれば早すぎない選択です。

セッティングは私自身が行いますので本体購入費用だけです。
1台あたり、およそ12000円~16000円程度の機種を選択しています、それでも30~40万円はかかりますね。

新しい奇麗なものが良いのは理解しているのですが
●消耗品
●クラウドソフトへ文字入力作業のみ
等を考えると「見た目は我慢してほしい」と伝えています。
それよりも不具合発生時に代替品が用意されている事の方が大事で、すぐに対応できれば作業の滞り時間が減るので、会社側が対応策を講じているかどうかに重点を置いてます。

気になること

Windows11にはプロセッサ要件があります。

試験的に購入済のパソコンは要件を満たしているものと満たしていないものが混在しています。
要件について知ったのが最近だったためです。
「大手ネットショップで売られているWindows11搭載のパソコンが要件を満たしていない可能性」 は想定していませんでした。

今のところ不具合はありませんが、どうなるのか気になります。

また世界中で現在使用されているパソコンで要件を満たさないものはどうなるのか
Wikipediaの記事内「評価」の欄で記述されています。

「Windows 10のサポート終了時に、ユーザーのニーズは満たしているものの、Windows 11の要件を満たしていない数百万台の古いコンピューターが大量に廃棄されることが環境に与える影響について、大きく批判されている」

今販売されている要件を満たしていないけどWindows11は何なのかというと、Windows社が自ら発表した次の内容を踏まえたものと考えられます。

「システム要件にはセキュリティ機能「TPM 2.0」への対応が必要とされているが、これに対応しないPCにもWindows 11をインストールするための手順を、米Microsoftが自ら公開した。ただし、TPM 1.2以上が求められる他、リスクがあることからシステム要件を満たさないPCへのインストールは引き続き推奨していない。

Microsoftは、レジストリを誤って変更すると重大な問題が発生する可能性があると忠告しており、OSの再インストールが必要になる可能性があるなど、あくまでも自己責任で変更するように案内している。」

現状

ネットショップでは今日も様々な状態のWindows11搭載パソコンが販売されており、不具合発生の大きなニュースも見ないので移行に関しての細かい問題は無さそうです。

2025年の夏までには移行を終わらせたいので、ひと月2台づつ要件を満たしたものを入れ替えていこうと考えています。

古くなったものは部品取で探している人も多いのでリサイクルに出すつもりです。

今後もマイクロソフト社の動向に左右されるのですが、世界的混乱を起こすとも考えにくいため、現状と経費を鑑みながら
使えない=仕事にならない
とならないように、移行を進めて行きます。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!