見出し画像

デジタルと人の心理

意味調べたことなかったので・・・

デジタルの語源「ディジット(dijit) 」はの意味であり、「指折り数える」と訳され「数」そのものを表現しており、アナログは「量」を表している。

《「ディジタル」とも》連続的な量を、段階的に区切って数字で表すこと。計器の測定値やコンピューターの計算結果を、数字で表示すること。数字表示。⇔アナログ。

日常身の回りに存在する音や映像はアナログ(量)として扱われるが、これを記録したり伝達したりする手段としてデジタル(数)に置き替えて処理することによって多くのメリットが得られる。

DX?綴りについて

「デジタルトランスフォーメーションとは、テクノロジーにより産業構造を変化させることを意味します。デジタルトランスフォーメーションは、DXと略されます。なぜDXと略されるのでしょうか。
英語ではDigital Transformationと書きます。
TransformationのTrans交差するという意味があるため、交差を1文字で表す「X」が用いられているのです。
頭文字をとったDTだけではプログラミング用語とかぶってしまうため、DXという略語になりました。」

誰が最初に言いだしたのか

もともとビジネス用語ではなかったようです。
IT化した先の変化を指した言葉)

「DXは、2004年にスウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授によって提唱された概念です。元々は「デジタル技術(IT)の浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること」を意味していました。ここからわかるように、DXという言葉自体は本来、ビジネスだけに関連する言葉ではありません。しかし、時代の流れとともにビジネスに持ち込まれるようになります。」

DXが進むと仕事はどうなるのか?

引用している記事内に出てくるアンケートでは仕事がなくなるのではないかと感じている人と、そんなことは無いと考えている人が、それぞれ4割くらいいます。

「DX化が進むことによる「仕事への影響」について、4割以上が「仕事はDX化され、人が対応しなくなると思う」と回答しました。
どのくらいの仕事がDX化されると思うかに注目すると「すべての仕事」「ほとんどの仕事」と回答したのは合わせて1割以上「ある程度の仕事」は3割となっています。

この数年のうちに現在のすべての仕事がDX化されると感じている人の割合は低いものの、人が対応する業務には変化があると予測しているようです。
一方で、現在の仕事はあまりDX化されず「人が対応するままだと思う」と予想している人も、「仕事はDX化される」と同程度の4割います。」

「正社員では、DX化が進むことで就業への「不安がある」との回答が47.5%と、半数近くを占めました。 なかでも「やや不安がある」が40.1%で、さほど深刻ではないものの、多少の不安を感じている人が大半のようです。」

不安を感じているのは車も同じ

約7割は自動運転を信用していないようです。

「アメリカ自動車協会(AAA)の調査では、消費者の18%が「自動運転車に関心がある」と回答したのに対して、「車両安全システムの改善に関心がある」と回答したのは77%だった。また、米メディアSlashGearの調査では、67.35%が「自動運転車を信用しない」と回答した。 」

「自分に馴染みがないものを疑ったり不安に思ったりする人間の心理が働いている可能性がある。」

「一つ言えること。それは、人の意識の変化よりも圧倒的に速いスピードでテクノロジーが進化しているということだろう。 」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?