見出し画像

朗読が誘う「乙女文楽」の世界 

朗読工房を主宰されている大橋文江さん主催の「第十八回 九十九物語」が9月16日(土)、12時~と15時~の2回、大阪・吹田市文化会館メイシアター小ホールで開催される。

今回は、「朗読が誘う乙女文楽の世界」というテーマで、乙女文楽をたっぷり紹介する舞台。浪速の民話「葛の葉狐」、今昔物語より「待ちぼうけ」、そして平家物語より「滝口入道と横笛」の3話を朗読、その言の葉で人形が舞う。

その人形遣いは乙女文楽の吉田光華氏と吉田光寄氏、そして音楽に津軽三味線奏者の久保比呂誌氏である。
朗読によって話のストーリーが見えてくる。その情景や空気感までが伝わってくる。その中で、さらに出演者として人形が物語を創りあげ舞台を彩る。

ご興味のある方は、ぜひお薦めの舞台。暑さやわらぎ初秋の風を楽しみにお出かけください。
チケットはメイシアターへ(06-6380-2221) 費用は3,000円(全席自由席)


#朗読 #朗読工房主催 #大橋文江 #長友聖子 #乙女文楽 #吉田光華 #吉田光寄 #久保比呂誌 #メイシアター #九十九物語

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。