見出し画像

建仁寺に存在する、生きた文化財「茶畑」   A living cultural property "tea plantation" that exists in Kennin-ji Temple.

今日は5月1日。八十八夜である。立春から起算し88日目をさす。
煎茶を楽しんだ者には、夏を目の前に茶摘みが始まり新茶を楽しめる季節として馴染んでいる。
茶の生産地の有名どころである鹿児島、静岡、京都などでは一斉に茶摘みがはじまる。随時刈り取られ、その地の銘柄として全国に出荷されていく。

Today is May 1st. Eighty-eight nights. It is the 88th day from the beginning of spring. For those who enjoyed sencha, it is familiar as the season when summer is just around the corner and tea picking begins and new tea can be enjoyed. Tea picking begins all at once in Kagoshima, Shizuoka, Kyoto, etc., which are famous tea producing areas. It is cut from time to time and shipped nationwide as a local brand.


お茶の産地ではないが、こんなところにも茶畑がある。ご存じの方も多いかもしれないが、京都・建仁寺の境内に本格的な茶畑が存在する。そこには「榮西襌師茶徳顕彰碑銘」の石碑があり、その冒頭に “茶は養生の仙薬、延齢の妙薬なり” という、建仁寺開祖の栄西禅師の言葉が彫られている。
この時期に参拝すると必ず茶畑をのぞく。4月中旬に差し掛かった頃だったので、陽射しを避けるためまだ筵が被さっていた。時期がくれば僧侶によって随時茶摘みが行われ、外部には出ないものの京都市下京区産の「建仁寺茶」として飲まれているようだ。

Although it is not a tea-producing area, there is a tea plantation in such a place. As many of you may know, there is a full-fledged tea plantation in the precincts of Kennin-ji Temple in Kyoto. There is a stone monument of "Eisai Zenji Tea Virtue Honoring Monument", and at the beginning of it, the words of Kennin-ji founder Eisai Zenji, "Tea is a herbal medicine for curing and a mysterious medicine for aging," are engraved. ..
Whenever I visit during this time, I always look into the tea plantation. It was about mid-April, so the straw mats were still covered to avoid the sun. When the time comes, the monks pick tea from time to time, and although it does not appear outside, it seems to be drunk as "Kennin-ji tea" from Shimogyo Ward, Kyoto City.

建仁寺茶5

建仁寺茶6


茶の始まりは、栄西禅師が中国から茶の種を持ち帰り栽培をはじめ、それを日本全国に奨励したことから普及したといわれている。そして禅寺には喫茶の法として広がったようだ。禅語として「喫茶去(きっさこ)」が生まれ、意味は、”お茶でも飲んで、去れ” ということになる。厳しい言葉であったようだが、いまでは「どうぞお茶でも飲んで行ってください」という優しい言葉に、解釈されるようになった。

茶畑は見ての通り(写真)、陽を浴び成長した茶木に葉をつけ青々と繁っていた。
栄西禅師の禅精神がこういう形で受け継がれ、価値ある生きた文化財として今に伝承されている。

It is said that the beginning of tea became popular because Eisai Zenji brought back tea seeds from China and started cultivating them and encouraged them all over Japan. And it seems that it has spread to Zen temples as a Kissa-rule. The Zen word "Kissako" was born, and the meaning is "Drink tea and leave." It seemed to be a harsh word, but now it is interpreted as a gentle word, "Please have a cup of tea."

As you can see (photo), the tea plantation was lush with leaves on the tea trees that grew in the sun. The Zen spirit of Eisai Zenji has been inherited in this way and has been handed down as a valuable living cultural property.

建仁寺茶2

レポート & 写真 / 渡邉雄二    場所 / 京都・建仁寺 Reported & Photos by Yuji Watanabe


よろしければサポートお願いします。日本の伝統文化に関心を寄せています。若いころに文化圏の異なる地域の方たちとの交流で日本のことをあまりにも知らなかったことに気づかされ、それがきっかけで広く浅く学んでいます。拙いレポートですが、お目に留めていただければ幸です。