見出し画像

掃除機のブランド分析をしてみる#2

前回作成しましたテキストデータについてKHCoderを使ってテキストマイニングを行います。

コーディングルールですが、レビューや特許情報や製品のホームページを見て、おおまかに決定します。

コードですが、ブランド分析に用いるコードは以下の3種となります。

・自己表現的ベネフィット、情緒的ベネフィット
・機能的ベネフィット
・属性

ユーザーに与える影響度としては、

自己表現的ベネフィット・情緒的ベネフィット>機能的ベネフィット>属性

となります。

したがって、ブランド重視の商品は、自己表現的ベネフィット、情緒的ベネフィットを重視した商品設計となります。

ダイソンのコーディングルールは以下のようにしました。

画像1

自己表現的ベネフィット・情緒的ベネフィットは、

きれい、楽しい、簡単、デザイン

となります。

機能的ベネフィットは、

吸引性、サイズ性、フィルタ性、運転時間性、静音性、便利性、お手入れ性

となります。

属性は、

本体部、ハンドル部、クリーナーヘッド部、センサ部、フィルター部、モーター部、サイクロン部、ディスプレイ部、バッテリー部、スタンド部

となります。

パナソニックのコーディングルールは以下のようにしました。

画像2

自己表現的ベネフィット・情緒的ベネフィットは、

きれい、楽しい、簡単、デザイン

となります。

機能的ベネフィットは、

吸引性、サイズ性、フィルタ性、便利性、お手入れ性

となります。

属性は、

本体部、ハンドル部、クリーナーヘッド部、センサ部、ゴミ収容部、フィルター部、モーター部、ディスプレイ部

となります。

みてのとおり、コーディングルールは、作成者の主観が大きく反映されるため、共起マップ等のアウトプットは、作る人により異なることに注意が必要です。

したがって、この記事も参考程度にみていただければと思います。

では、上記コーディングルールでひとまず共起マップを出してみます。

・ダイソンの共起マップ

画像3

・パナソニックの共起マップ

画像4

両マップを比較しますと、ダイソンの方が密なネットワークが形成されていることがわかります。

ブランディングとは、ブランド知識のネットワークを形成すること、ともいえますので、ダイソンの掃除機の方が、ブランドとして優位とも考えられます。

ただし、共起マップでは比較がしにくいため、次回は、戦略キャンバスをつかって両者を比較し、まとめとしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?